保存版顧問の練習

2018年12月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.4%
心拍56
コンディション33

ER22+400×6
ふくらはぎの筋肉痛。リズムステップの効果が出てます。
ERも良い時のタイム。
井の頭トラックで400×6。
滑るのと風でタイムは出ないことを覚悟して、今日はピッチ意識で。
イメージ通りのいい感じで走れました◎
400×6(R200J)周
1本目77.57 (1K換算)3分14 秒)
2本目75.57 (1K換算)3分9 秒)
3本目77.13 (1K換算)3分13 秒)
4本目75.56 (1K換算)3分9 秒)
5本目75.36 (1K換算)3分8 秒)
6本目75.16 (1K換算)3分8 秒)
Average76.06 (1K換算)3分5 秒)

single leg push-ups 60times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today9.94kmthis month170.16km
2018年12月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション33

ER23+2000*2(R10M)
雨で延びてしまったポイント練を入れました。
朝の状態はそれほど軽い感じでもありませんでしたが、準備は整っている感じがありました。
最初の1本。
6分40を少し超えるくらいでもいいとイメージしていましたが、走りが良いイメージ通りにできて結果タイムが1本の時とそれほど変わらず。
10分ほど休憩しようと思いましたが、実際寒かったので呼吸が整ったところで2本目スタート。
今度は難しいのがわかっていたので、タイムよりもとにかく苦しもうと思っていました。
1周目は1本目と同じペースでいけましたが、2周目から感覚的にも遅くなったのがわかり、3周目以降はタイムを見ないでとにかく走りきることをイメージしながら粘りました。
見事なBDW(ビルドダウン)になりましたが、とにかく走りきれたことに◎
敗因の一番大きなものは筋力が落ちたこと。感覚的には5000の時にも似ているので、この練習をしっかりまとめられるようになればレースでも結果が出せそうです。
足底筋膜炎も出なかったので、また少しずつ練習量を戻していきたいです。

2000×2 
1本目6分37.29 秒(1K換算)3 分19 秒
2本目6分52.52 秒(1K換算)3 分26 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today13.24kmthis month91.28km
2018年12月10日
 おはようございます。
 井の頭での練習でした。

 高3が来てくれたので、明るい雰囲気で練習できました。
 短距離の意識も日に日に高まってきていて、良い練習ができています。
 中長もつなぎの練習でしたが、それぞれがしっかり意識をもって取り組めています。
 今日は怪我とのかかわり方について話をしました。
 怪我が教えてくれることに真摯に向き合うこと。
 気持ちで負けないこと。
 スポーツは技術を磨くためにあるのではなく、考え方を変え、行動を変えるためにあること。
 そうした考えの中では、怪我が教えてくれるものもたくさんあります。
 怪我の理由は全て自分の中にある。
 乗り越えられるかどうかも。
 スポーツは様々な障害との戦いの連続。
 環境との戦い、勉強との両立の戦い、やりたいことを我慢する戦い、自分の弱さと向き合う戦い、
 怪我を克服することもスポーツをやる以上、乗り越えなければならない戦いの一つに過ぎません。
 大きくも、小さくもない。
 平然と乗り越えろ。
2018年12月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.1%
心拍52
コンディション31

ゆうちゃんと朝練+5000TT
ゆうちゃんが昨日宿題をギリギリまでやらなかったため、明らかに睡眠不足。動きもあまりよくありませんでした。
それでも朝練を止めようとしない姿、限界まで頑張っている姿に感動。
成長しました。
そして、自分はTT。
本当は昨日予定だったのでずれたこと。前回のレースも中3日にした影響で感覚が狂いました。
更に昨日は上手く寝付くことができませんでした。
どちらが作用したのかはわかりませんが、3000以降が急激に落ちました。
この前のポイント練でピークが来てしまったような感覚もあったので、またピーキングの作り方を変えてみようと思います。
結果は残念でしたが、いろいろと学ぶことの多い練習でした◎

TT
5000m17分57.36 秒(1K換算)3 分35 秒(1周)86.1888



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today10.3kmthis month43.52km
2018年12月03日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.4%
心拍60
コンディション35

ER22+VO2Max4.4KBest
フォームのポイントでもう一つ新たに意識することができたので、朝のERから意識しながら走ってみました。
そうすると、調子自体はそれほどよくないのですが、タイムはいい時のタイムが出ました。
やはり効果あり。それをポイント練でも実践してみることにしました。
ところが、なんだかダルイ。そもそもここ数日食べすぎで体が重い。意識の中から少しレースが抜けてしまっています。
食生活は今日から見直すとして、とりあえず、今日をしっかりやりきる。
ダメもとで、とにかくフォーム意識で飛び込んでみました。
すると、最初の2000の通過が6分44秒。前回のVO2もベスト更新だったのですが、それを更に上回るペース。
これはいける。ということで、そのあとも頑張りました。
最後の1周は流石に止まりたくなるくらいきつかったですが、最後までやらなかったらここまでやった意味がないと気持ちを奮い立たせてフィニッシュ。
これまでのこのメニューのベストを大きく更新しました。
とは言っても、このメニューとであったのが数年前。走り始めた20代の絶頂期は、10000で35分を切れるくらい、5000の通過が17分30秒だったので、あの頃の自分の体と、今の技術が合わさればまだまだ先まで行けるはず。
ということで、先はまだまだ長いですが、とりあえず進化した自分に◎




VO2MAX
4.4 14分48.63 秒(1K換算)3 分22 秒(1周)80.78454545



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today13.14kmthis month24.18km
2018年12月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション36

ゆうちゃんと朝練
ゆうちゃんが足を痛めてしまい金曜に朝練できず、今日できました。
サッカーの試合の方は気合を入れていたのに、ずっとベンチ。
そのあとの練習での走りでは初めて1位になったそうです。
ということで、本人も自信を持って来ているのが伝わりました。
今日の練習は一段階上げましたが、しっかりとやりきることができました。
スピードを出している時のフォームがたっくんそっくり。
見ていてびっくりしました。
一番大切な心の部分が少しずつ育ってきているので、きっといろんな面で大きく成長してくれると思います。
楽しい練習でした。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today4.8kmthis month11.04km
2018年11月30日
2018年11月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.1%
心拍59
コンディション34

ER23+HR200*20
一昨日の捻挫も痛みがわずかな状態になりました。
朝練では足底筋膜炎の痛みも全く出ませんでした。
ポイント練の疲労もそれほどなく、明日に予定していた準ポイント練を今日やってしまうことにしました。
気になるのは捻挫。
悪化したらこれまで積み重ねてきたことが台無しになるので、気をつけながら練習しました。
準ポイント練のつもりでスタートしましたが、結局きつさはこの前のポイント練以上。
本当に苦しい中で追い込み続けることができました。
捻挫の痛みなども特に感じることなく、最後まで気持ちよく苦しむことができました。
最高の練習でした◎




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today12.94kmthis month206.26km
2018年11月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション31

ER23+800*4(3本でout)+SF20s
夜中から少しだるさを感じていました。それでも起きてみるとそうでもなく、普通に朝練できました。
足底筋膜炎も今は痛みがありません。
体の何となくの不調を感じながら800×4。前回のタイムだけ確認してそれを上回りたい気持ちから少し負荷が高いと感じながらも1本目を34秒以内でまとめ、2本目も同じ感じ。3本目で上げるつもりが上がらず、4本目は500M地点でアウト。
後になってデータを見てみたら、前回のは武蔵野でのタイムでした。井の頭のベストを狙うだけだったら、こんなに無理しなくても十分だったのに、失敗です。
それでも今日は3部練構成。そのあと、悔しさをSF走にぶつけられました。
結果としては非常に良い練習となりました◎





1本目2分33.96 秒(1K換算)3 分12 秒
2本目2分34.96 秒(1K換算)3 分14 秒
3本目2分34.18 秒(1K換算)3 分13 秒

平均2分34.37 秒(1K換算)3 分13 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today15.14kmthis month187.08km
2018年11月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.8kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション37

ゆうちゃんと朝練
昨日、帰ってきたらゆうちゃんが寝てました。
そのままずっと寝ていて、7時ごろに起きて夕飯。夜は流石に寝られなかったらしく、今朝はだるそうなところからのスタート。
それでもモチベーションは高く、今日は闘志を感じました。
前回やったメニューと同じ。400M。たっくんが4年生の頃にマラソン大会で出した記録のペースで走ります。
100M25秒。400で100秒。実際は103秒かかりましたが、前回と比べても本当によく頑張っていました。
たっくんも朝練ではこのペースで走れていなかったので、朝練でこのタイムで走れるのはすごい。
何か達成感がお互いにありすぎて、本当は自分の朝練もそのあとするつもりだったのですが、家に帰って奥さんにこのことをきちんと報告して、その報告している姿をゆうちゃんに見せることで自信をつけてあげることの方が優先されてそのまま帰宅。
今日の朝練もいい練習になりました。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today2.8kmthis month171.94km
2018年11月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.7kg
体脂肪5.9%
心拍54
コンディション36

ER22
ここ数ヶ月、ずっと夜中に一度目が覚めていましたが、今日は5時までぐっすり眠れました。
昨日で三鷹駅伝が終わったことと関係しているのでしょうか。
自分では意識していないところで緊張していたのかもしれません。
今日の練習は非常に良いイメージで走ることができました。
明日はゆうちゃんとの朝練です。
たっくんも小学4年生の頃はまだできないことが多く、マラソン大会でも2位でした。たっくんの場合は、もともと短距離が速かったことと、日曜日のお父さんサッカーで徐々に自信をつけていき、僕との朝練で大きく成長していきました。一度自信とプライドができてしまえば、あとは環境次第で自分で伸びていきます。
ゆうちゃんはもともと3月末の早生まれということもあり、ほぼ1学年周りと違います。走っても追いつけない日々が自信を奪いました。このごろのサッカーでは、周りのこと比べても危機的状況だったと奥さんから聞いていました。
そんな時に朝練をやることになり、僕の中ではこれを機会に自信をつけさせるという点だけ考えていました。
しかし、先週の火曜日の朝練で400Mを走る練習、最後あと20M地点で諦めてしまったゆうちゃんに話をしました。やろうと思えば絶対にできていた、能力がないからできなかったんじゃない。できないと思う自分の弱さがあったから、できなかったんだ。それがサッカーのプレーでも、勉強でも、いろんな部分で出ている、と。もともとゆうちゃんはたっくんと比べても飲み込みが早く、一生懸命コツコツやろうという姿勢は負けてない。そういう話をしました。
そして迎えた金曜日の練習。サッカーの試合でも周りから一人置いていかれている状況や、反応速度が極端に遅いということを奥さんから聞いていたので、速く反応する方法を教え、短い距離のダッシュと、腕の使い方など練習をしました。
その練習では帰ってきてからも、目が覚めてよかったとか、体があたたくなったとか、ポジティブな感想を言っていました。多分、手ごたえが本人の中であったんだと思います。
そして日曜日、ゆうちゃんの試合がありました。ものすごくいい反応で、おいつけなそうなボールにも追いついているスーパープレイ。奥さんも絶賛していましたが、コーチからもすごく褒められたそうです。
明日の朝練は、この前できなかった400のメニュー。生まれ変わったゆうちゃん、クリアなるか。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today6.24kmthis month169.14km
2018年11月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.7kg
体脂肪6.2%
心拍56
コンディション29

ER23+1000×2Max
昨夜はいろいろと作業をしていて遅くなったことと、早朝に目が覚めてしまってからの質が悪かったのでコンディション数値が落ちました。
モチベーションが低かったら、練習できていないところでした。
朝練では足底筋膜炎が久しぶりに感じられてしまったこともあり、ポイント練に向けての自信はあまりありませんでしたが、やるべきことは決まっているので、今日できることに集中。
1本目から前回の反省を生かして力任せに走る感じではなく、イメージして走っていましたが、やはりコンディションが悪いのか、結果タイムは想像より遅い。
2本目も呼吸が追い込まれるところまで持っていくことができない感じでした。
右足のふくらはぎも一昨日やったプライオの影響で軽い肉離れ的な症状を出していたので、今日できる限界はここまで。
次のポイント練に反省を活かしていきます。
そして、今日は大きなイベントがありました。
飼っていたうさぎのふわたんが亡くなってから4カ月。新しい家族を迎えることにしました。
詳しくはtwitterもしくはinstaでご覧ください。

1本目3分11.38 秒
2本目3分9.26 秒
平均タイム3分10.32 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today11.54kmthis month156.66km
2018年11月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.2%
心拍50
コンディション36

ゆうちゃんと朝練+STT
朝はゆうちゃんと2回目の朝練。今回はたっくんが小4の時に出した記録のペースで400Mを走ってみるということでやってみました。
教えたことに対する覚える速度はたっくんよりゆうちゃんの方が速いのですが、今日の練習でもゆうちゃんの自信のなさが出てしまいました。
喘息もちで痰がからんだということもあり、途中から無理だと思ってしまったようで、ラスト20M手前で転び、終了。
才能がなくてできなかったわけじゃない、喘息だからできなかったわけでもない、できないと思ってしまった心の弱さがこういう結果につながったんだと話をしました。
僕自身、小学校時代はなにもできなかったこと、喘息持ちだったこと、それでも中学校で一人私立の学校に行くことになってから、6年生最後のマラソン大会は頑張りたいと思って最終的に2位になったこと。
その経験のおかげでいろんなことに対して自信を持てるようになって今日につながっていることなど話をしました。
金曜日にまた別の練習をして、火曜日にもう一度この練習に挑戦しようと話をしました。
続けてくれれば、変わると思います。
そして、自分のポイント練。
井の頭でテンポ走をしました。
体重も重いので、どうかなと思いながら走りましたが、テンポのイメージ通り最後まできちんと走りきることができました。最初の1周は84で入りましたが、2・3周目は87、そこから85が続き、後半から84を切るペースに。TTだったらペースを作ろうと無理に頑張って撃沈していたと思います。
5000で今シーズンのベストを出せたので良かったです◎

STT
5000m17分42.26 秒(1K換算)3 分32 秒(1周)84.9808


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today7.7kmthis month129.44km
2018年11月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.6kg
体脂肪5.9%
心拍62
コンディション36

ER23+2000
朝の段階での調子は良く、そのあとのポイント練をにらみながらの調整。
残念なことにスピード練用のシューズを忘れてしまい、学校に置いてある昔使っていたシューズを使うことに。
ソールが薄くて怪我のリスクが高まるので止めていたのですが、選択肢はオーバーサイズのジョグシューズかどちらかしかなく。
足底筋膜炎がやっと小康状態を保っているのに、非常に怖い感覚もありましたが、薄いシューズでの挑戦。
アップの時にしっかり足をほぐしながらポイント練に入りました。
1周目の入りはイメージ通り。3周目までは一定のリズムで走れていました。問題は4周目から。自分の意識的には上げた感覚があったのですが、実際には足がつぶれてしまう感じになりました。
結果タイムを見て、ガッカリ。
前回は朝練を回避して、午後にやったというのもあると思いますが、タイムを更新できなかったことは悔しいです。
それでも、今日の練習も限界を超えて追い込むことができたので◎
足底筋膜炎も大丈夫でした。

2000 6分39.92 秒(1K換算)3 分20 秒
L178.76
L280.4
L379.22
L481.58
L579.96


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today11.54kmthis month109.26km

2018年11月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.7kg
体脂肪6.1%
心拍58
コンディション35

ER23+400*6(R200J)
今朝は昨日よりも足が重く、朝練の動きはそれほどよくありませんでした。
井の頭でポイント練。雨の影響がまだ残っていて、4コーナーが滑りましたが、滑りながら走ることが可能な状態だったのでいつものコースでやりました。
1本目の感覚は良かったのですが、タイムは出ませんでした。
力むことなく、感覚を大切にしながら次も走り、少し体が動いてきました。
3本目が終わっても楽だったので、4本目は少し頑張り、5本目でたれたところを6本目はしっかり全力を出すことができました。
フォームを崩さず走ることができたので今日の練習は◎ですが、レース以降まだ足が地面反力をうまく捉えられていない感覚があります。
練習量も徐々に上げていくので、こういう状況でもきちんと走れるようにしていきたいと思います。


400×6(R200J)周
1本目75.66 (1K換算)3分9 秒)
2本目74.88 (1K換算)3分7 秒)
3本目73.82 (1K換算)3分5 秒)
4本目72.72 (1K換算)3分2 秒)
5本目73.53 (1K換算)3分4 秒)
6本目71.51 (1K換算)2分59 秒)
Average73.69 (1K換算)3分5 秒)




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today11.94kmthis month94.12km
2018年11月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.1kg
体脂肪5.7%
心拍58
コンディション40

光ヶ丘ロードレース
朝の段階での状態は最高。
ジョグをしても状態は軽い。
スタート招集で場所が変わってて少しスタートが出遅れ、ペースが乱れました。
少し速いペースになったせいか最初から呼吸が乱れました。
普段のレースだと最初の3Kくらいは苦しくなることはないのですが、今回は最初からずっと苦しいレースでした。
体の反応も悪く、今回最後のポイント練から3日空けるという方法を取りましたが、ダメだということが判明。
刺激を入れるタイミングも今後につながります。
今回のレースは高3の部員が応援に来てくれたので、もう少し結果を出せたらよかったのですが、残念。
それでも、今日の自分にできる最大限まで追い込んだので、悔いはありません。
17分30秒を切る絶好のチャンスだったので、本当に残念ですが、次のレースに向けて精進していきます。

5K 17分55秒 8位

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today6kmthis month64.5km
2018年11月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重49.8kg
体脂肪5.6%
心拍56
コンディション38

VO2Max
レース前最後のポイント練でした。
今朝は足底筋膜炎の回復も同時に狙うため、朝練はなし。トレーニングだけやりました。
昨日の雨で、井の頭トラックのコンディションは最悪。仕方ないので大回りを計測してやりました。この前井の頭のベストがレース前1周82.3秒で、4.4Kを15分05秒。
今日はもちろんそれ以上のペースを狙っていました。外周が460Mなので、95秒くらいで前回のペースを超えます。力まず入ると92秒、その後も大体それくらいのペースが続いて前回と同じ条件で3セット。本当は9.5周でよかったのですが、勘違いしていて10周と多くやってしまいました。ラスト1周が92秒だったので、半分引かせてもらうと、14分49秒。圧倒的にベスト更新です。




VO2MAX
4.6 15分35.13 秒(1K換算)3 分23 秒(1周)81.31565217



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today7.1kmthis month50.26km
2018年11月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50kg
体脂肪6%
心拍60
コンディション35

ER22+1000×2Max
欲張って失敗しました。
昨日は流石に走れませんでした。気持ちが一度燃え尽きた感じです。都駅伝はそれだけ大きかったです。
そこで昨日は三送会の準備などいろいろやっていたらあっという間に夕方になりました。
この前のポイント練が土曜日のHR100だったので、体は全快。足底筋膜炎も小康状態。
ということで、朝から調子よく走れました。
1000×2もいい結果が出る予感がしつつ、流しをしてみるとやはり軽い。
1本目、そのイメージのまま走りきることができ、余力もあり。ベストを出した前回の1回目よりもタイムが良かったので、もう少し地面を押してみることに。
これがダメでした。リズムが崩れ、1周目こそ速く入れていたようですが、2周目からは感覚の上でも明らかに速度ダウン。やめようかとも思いましたが、結果より追い込むことが目的なのでむしろめっちゃ苦しもうと。走り終わったあとタイムを確認してみてガーン。ショックでしたが、大きなことを学ぶことができたので◎
明後日はレース前最後のポイント練習です。

1本目3分5.67 秒
2本目3分10.56 秒
平均タイム3分8.12 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today12.94kmthis month36.92km
2018年11月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.4kg
体脂肪5.8%
心拍58
コンディション34

ER22
今日もやはり3時に目が覚めました。
今日は都駅伝最終ミーティング。選手発表の日です。
エンペラータイムはまだ少し継続中。
鼻の下が痛くなってきました。
走ることに関しての状態はほぼ回復。
今日はとてもいい状態で走ることができました。
そして、朝外に出てみると、青い空に茜色に光る雲が見えました。
圧倒的な美しさ。
こんな景色は見たことありません。
12年間も続けている朝練なのに。
11月3日、何が起きるのか。
見たことのない景色が待っています。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today6.24kmthis month6.24km
2018年10月31日
2018年10月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重5.2kg
体脂肪6.1%
心拍54
コンディション35

2KJ+1000×5+LT8M
朝は軽くジョグだけにして、トレーニング。
体がしっかり目覚めた状態になったころに井の頭に行ってポイント練習をしました。
イメージ的にはもっと1本目からいけるはずでしたが、あまりタイムは出なかったので、フォームだけ大切に2本目。
そこから少し体が動いてきたので、そのままのイメージでずっと走りました。
苦しさを感じたのは4本目後半から。5本目は最後しっかり追い込めましたが、全体の負荷としてはそれほど感じませんでした。
でも、久しぶりのエンペラータイム突入。すべてのアレルギーに反応する状態に。帰り道はずっとくしゃみが続きました。
そういうときはR1。これを飲むと免疫力が高まります。
今シーズンの5Kベストを出したときのポイント練では3分28平均だったので、今回は条件的に17分30秒は確実に切れると思っています。
100M長く距離が出ているのが気になりますが、走ってみないとわかりません。
結果タイムよりも、練習でやってきたことがきちんと出せるかどうかなので、今回こそ出し切りたいと思います。


1本目3分26.96 秒
2本目3分23.37 秒
3本目3分21.56 秒
4本目3分25.13 秒
5本目3分23.00 秒
平均タイム3分24.00 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today10.1kmthis month222.579km
2018年10月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51kg
体脂肪5.8%
心拍60
コンディション35

ER23+1000×2Max(Best)
朝は思ったより疲労が取れていなく、足底筋膜炎の緊張もありました。
それでも今日のポイント練に向けての気持ちは揺らぐことなく、タイムは気にせずフォーム意識でとにかく突っ込もうと決めていました。
前回、済美でやった時にベストを出して、今日は井の頭。条件的にはきつくなるので、タイムはとにかく一度忘れてやろうと心を定めました。
流しをしてみても、そんなに絶好調というわけでもありませんでした。
そして1本目。100までのスピード感もそれほどあるわけではなく、ただホームストレートの時に上手く回転を上げられている感覚があったので、それを大切にしました。
前回の時もそうでしたが、走っている感覚としては20秒くらいかかってしまっているんじゃないかと思いましたが、終わってからタイムを見てびっくり。
10秒を切っているだけでなく、6秒台。逆に次の1本に対して期待しすぎてしまわないように、とにかく意識は1本目と同じようにやりました。
前回済美でベストを出した時は、1本目が10秒切れましたが、2本目は13秒くらいかかってしまっていて、明らかに筋力不足を感じる走りでしたが、今回は2本目も筋力不足を感じる瞬間はありませんでした。
この前の800×4での進化を感じつつ、とにかく最後までしっかり追い込んで練習できました。
結果タイムも両方ともきれいに10秒を切ることができ、2本目の落ち込みもずいぶんとなくなっていました。
練習のいい流れが来ています。
流れを変えてしまわないように、新しい理論で挑戦してはいきますが、頑張る日とつなぐ日と少し分けながら体のダメージに配慮したいと思います。
今日の練習は最高でした☆



1本目3分6.46 秒
2本目3分7.42 秒
平均タイム3分6.94 秒






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today11.94kmthis month185.549km

2018年10月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重50.1kg
体脂肪6%
心拍52
コンディション37

800×4(ベスト更新)+LTRun
今日は朝練はなし。武蔵野でポイント練をしました。
この前のSTT以来疲労回復メニューに徹していたので、今日は出来るイメージしかありませんでした。
流しをした時にも体がしっかり反応してくれているのを感じました。
そして1本目。設定的には2分40を切ればいいのですが、前回武蔵野でこのメニューをやったのが6月。その時は38平均でした。大体いつもそれくらいでものすごくきついので、タイム的には40を少し切るくらいでもいいと思っていました。
それだと100通過が20。ところが18くらいで凄く軽く機敏に動けていたので、少しリラックスして20ペースになるかなと走っていると1周80切る目安のところが76。2周目に自然と落ちて結果として35をギリギリ切るくらい。
それでも全然苦しくありませんでした。
そこで2本目も同じイメージで走り、1本目より体が動けてきたところで少し速くなり、3本目は32秒台。
これには流石にびっくりしましたが、最後はタイム意識せず、フォーム意識のしっかり苦しもうというところで呼吸が怒声に変わるところまで頑張って粘り切りました。
結果としてこのメニューのベスト更新。
そしてせっかくのタータンなので、ついでにLTRunもやりました。
4000まで94秒くらいでやっていましたが、気持ち悪くなったところでやめました。
エンペラータイムにも入っていないので、このまま無事なら最高の練習となりました。





1本目2分34.99 秒(1K換算)3 分14 秒
2本目2分34.60 秒(1K換算)3 分13 秒
3本目2分32.47 秒(1K換算)3 分11 秒
4本目2分33.08 秒(1K換算)3 分11 秒
平均2分33.79 秒(1K換算)3 分12 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today5.8kmthis month158.669km
2018年10月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.2kg
体脂肪5.8%
心拍50
コンディション34

ER15+STT
昨夜、天気予報を確認したところ明日は雨。ということは、井の頭トラックは使えない、そして会議が詰まっていて武蔵野にも行けないということが発覚。
仕方ないので、まだ疲労が残っていますが、今日ポイント練を入れることに。
それでも逆に武蔵野を使うことができるので、足へのダメージを抑えることができます。
朝練は軽く1周だけ。体の重さは取れていないので、放課後の練習までにどれだけ状態が上がるかが勝負です。
今日のメニューは途中タイムがわからないので、逆に気にせずやることができるのでこういう時にはピッタリ。
状態は上がっていなくても、イメージ的には走れるようにしか感じません。
ところが、競技場につく頃になると日差しが熱く、そんな日に限ってウェアも厚め。着替えで持ってきたのも同じ感じでした。
ウェアミス。
そして、足はやはり重い。
ただ、心の状態はとても良い。
そんな中でのスタートでした。
タイムを見てはいけない練習なので、最初に作ったペースで淡々とリズムを作っていましたが、最初から呼吸は速く、疲労が抜けていないのを感じました。それでもマックスで使える部分を増やしてきたので、3000くらいまでは余裕がありました。あとでタイムを見た時も、3000から86秒台になっていました。そこからは足が沈み込んでしまうのを感じました。疲労困憊。地面反力を使えません。4000までは途中離脱も考えましたが、4000を超えるとあとは頑張るだけでした。タイムはラスト600が上がりましたが、その前は88まで落ちた周がありました。
そんなこんなで50秒を切ることはできませんでしたが、本来明日やる予定だったことと、暑さの部分を差し引くと、45秒くらいでは走れていたと思う仕上がりです。
足底筋膜炎の痛みも出ずに走り切れましたが、足へのダメージは計り知れず。
明日から3日間は強度を下げて、次のポイント練に備えます。
そして、我が家ではふわたんロスから逃れることができない3カ月間を過ごしてきました。
ふわたんをお迎えした東伏見のうさぎカフェにふわたんと同じブルーアイドホワイト(白うさぎで目が青いタイプ)が生まれていないか待ちましたが生まれず、そこからは全国で探しました。
結果として大阪や北海道にならいましたが、お迎えに対する負担から諦めました。
関東では探していても、なかなかこのタイプはいませんでした。
ところが、一つだけ、可能性がある子が見つかりました。
9月28日生まれ。
まだ性別も判明しない赤ちゃんです。
1ヵ月もすると判明するので、その段階で写真が送られてくることになりました。
その写真を見て、お迎えするかどうかを決め、順調にいくと11月末にお迎えになります。
昨日は夢の中に出てきました。
こちらの方のドキドキも止まりません。

STT
5000m17分51.82 秒(1K換算)3 分34 秒(1周)85.7456


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today10.42kmthis month130.149km
2018年10月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重50.8kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション37

2000+LTRun24分
今日は午後から井の頭でポイント練。
朝は足の状態もあるので走りませんでした。
イメージ的には6分40は必ず切れる感じ、できたら30秒前半。
朝練をしなかったおかげで足底筋膜炎も影を潜めていました。
最初の1周目はイメージ通り、力まず2周目。設定より0コンマ遅れましたが気にせずペース維持で3周目を終え、残り2周。ここから上げていきたいところですが、筋力も呼吸もまだこのペースでの余力がなく、若干上げるので精一杯。
ラスト1周はしっかり追い込んでフィニッシュ。
40は切ることができましたが、まだまだ力不足。
それでも今年では一番状態を良く仕上げられています。
その後すぐにLTRunをやりました。6km24分ぴったりでした。
会心の一撃となりました。


2000 6分37.59 秒(1K換算)3 分19 秒
L1 78.12
L2 80.12
L3 80.26
L4 79.72
L5 79.39

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today9.3kmthis month112.289km
2018年10月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.3kg
体脂肪6.3%
心拍52
コンディション34

6KJ(1K*2)+SF45
疲労が思ったより抜けていなく、ジョグの段階で少し足底筋膜炎がちらつきましたが、ポイントに入ると気にならなかったのでしっかり全力で追い込みました。
足が重かったのでタイムは出ませんでしたが、追い込み度合いはMaxまでいきました。
井の頭トラックではSF45をやり、今日はスピード練の日としました。動きのイメージは良くなっているので、力まず、フォーム意識でやれました。
一度疲労を回復させて、火曜日にポイント練の予定です。





1本目3分19.00 秒
2本目3分12.65 秒
平均タイム3分15.83 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today12.64kmthis month90.509km
2018年10月11日


2018年10月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.2kg
体脂肪5.8%
心拍54
コンディション36

ER23M+400*6(R200J)
朝練はERをやりました。足の痛みは今のところ消えていますが、完治という感じでもありません。
400メニューは普段追い込みメニューとして位置づけているのですが、怪我に繋がることも多いのと、怪我をするわけにはいかない時期なので、本来の設定通り76秒を少し切るくらいのところでとりあえずやることにしました。
ところが井の頭に行くと、雨の影響で水溜りが。
コースを迂回しなければいけないところがありました。
最初の1本目は77秒かかりましたが、結果タイムよりも、走り方でポイントとしているところを意識だけして2本目。今度は76秒台におさまりました。このままのイメージで走っていると、自然とビルドアップのような感じになりました。
最後の2本はイメージした負荷までしっかり到達して、いい練習になりました。
レース後最初の練習として、イメージ通りにできました◎




400×6(R200J)周
1本目77.71 (1K換算)3分14 秒)
2本目76.50 (1K換算)3分11 秒)
3本目76.07 (1K換算)3分10 秒)
4本目75.29 (1K換算)3分8 秒)
5本目74.26 (1K換算)3分6 秒)
6本目73.40 (1K換算)3分3 秒)
Average75.54 (1K換算)3分5 秒)


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today12.24kmthis month71.629km
2018年10月10日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重50.6kg
体脂肪5.6%
心拍58
コンディション34

6KJ(1K×2)
昨日までの疲労で少し足の重さを感じましたが、今日はインターバル。
久々に朝から追い込みました。
動きも悪くありません。
次のレースに向けて、無理せず、怪我せずを第一に練習が積めたら最高です。
まずは一歩目◎



1本目3分15.96 秒
2本目3分12.04 秒
平均タイム3分14.00 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today6.24kmthis month59.389km
2018年10月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、東日本ハーフ5Kレース出場しました。
体重50.5kg
体脂肪6%
心拍55
コンディション33

東日本ハーフ
体の絞り込みが狙い通り、この状態は20代の頃といい勝負。
でも昨夜は寝付けませんでした。
それと鼻水がまだ少し、レース中も邪魔してくれました。
足底筋膜炎はスタート前までムズムズしてましたが、スタートしたら何とか気にならずに走れました。
何より気温。
30℃。
そして当日要項を見たら5Kレース(5.1km)との表示が。
走る前にはあらゆるモチベーションを奪われた感がありましたが、この2週間くらいはしっかり追い込む練習ができたので何だか行けそうな気がしました。
まず前日のことから。
一昨日までは朝食は鉄分、コエンザイムQ10、コラーゲン、低脂肪乳300mlにソイプロテイン21gのみ。昼食は白米と魚、焼き鳥、レバー、夕飯は低脂肪乳とプロテインセット、野菜スープにソーセージなど、炭水化物は摂らずに、無脂肪ヨーグルトや野菜ジュースなどで2週間ほど生活して52kgから50kg、体脂肪率6%台から5%台にしました。
昨日から炭水化物も解禁。夕飯は牛肉カレーご飯2杯、ラーメン(麺のみ)、サラダ、プロテインセット、野菜ジュース。
今朝は朝食3点セットと卵サンド2枚。
ドリンクはビタミンウォーターを持って行きました。
レース30分前にヴァームを飲み、エネルギー充填完了。
持ち物や会場に着いてからの行動は分単位であらかじめ携帯メモに入れてある通りに。
走る前までは暑さを非常に感じていましたが、スタートに並ぶ時には気にならなくなりました。
先頭の表示が19分以内とザックリだったので、先頭に並ばせてもらいました。スタートのアーチがちょうど日陰になっていたので。
スタートでは飛ばさず、GPSと相談しながら(こちらもそうあてにはならないので)体の感覚で無理をしていないリラックスしたペースの中でしっかりスピードを刻みました。
最初の1km表示が思っていたより手前で思わずそこでラップを取ってしまったので何だか速く入っているように見えますが、恐らく30ぴったりくらいだと思います。
2km地点も全く苦しくなく、このままだとどこかで切り替えなければなどと考えていたら喉に鼻水が詰まって呼吸できなくなり、そこから呼吸が苦しくなりました。
自然とペースも落ちてまたリラックス状態が続き、先行していた高校生を一人目とらえて、4km手前で最後の高校生をとらえました。
それでも4kmから先はしっかり追い込まれて、ラスト200mからは呼吸に声が混じる懐かしい追い込まれ具合。
それ以上あげることは出来ず、600手前くらいで交わしたランナー数人に抜かされましたが、抜き返す力は残っていませんでした。
タイムは5K換算で17分57秒。気温換算で10℃なら17分22秒は出せる計算になります。
実際自分の感覚としても条件が合えば、それくらいは出せるくらいの仕上がりだったので、今回のレースは最高でした。
ゴール後、たまたま近くに先ほどの高校生がいたので声をかけました。お互い、この暑さの中で共に全力を尽くした同志。健闘を讃えました。さあ、次はうちの部員が各地のロードレースで名を上げる番です。
そして僕は11月11日の練馬光が丘ロードで何が何でも17分30秒をクリアします。




東日本ハーフ5.1k18分19気温30℃
1K3分21秒距離表示が間違っていた
2K3分31秒
3K3分36秒
4K3分37秒
5K3分32秒
トータル17分57 秒
Average 3 分35秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today6.52kmthis month30.149km
2018年10月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.3kg
体脂肪5.8%
心拍60
コンディション34

VO2Max 4.4K 15'05@82.3(3sets)
今日は時間が放課後も含めて取れないので、朝練を井の頭でやることに。
井の頭に7時前について7時からスタート。
今日はレース前最後の追い込み。
でも2日で疲労が取れる範囲で。
最初の感覚としては一昨日の練習の疲労が若干足には残るものの、心肺機能が上がっている分ペースを維持することには問題なし。
それでも各セット終盤はやりきれるかどうかわからないくらいのきつさにはなりました。
無事、VO2の範囲内で15分走り切ることに成功。
井の頭でのVO2としては過去最高かと思いきや、昨年6月の方が良かったです。当時は朝からLT、次の日にVO2でこの記録。そこからも週に3回くらいのペースでポイント練を入れ続け、最終的に足底筋膜炎で長期離脱。同じ轍を踏まないようにしないといけません。

レース前、何かプラスの情報を探してしまうものですが、少なくとも2週間前の自分からは想像できないくらいまで戻すことができたので、あとは当日の暑さや何やらを考慮したうえでその時の自分にできるベストを尽くすのみです。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today5.889kmthis month21.629km
2018年10月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重50.1kg
体脂肪6%
心拍48
コンディション35

1000×2(R800J)
HPのレンタルサーバーのジオシティーズがサービス終了することになり、新しいサーバーを探して引越ししなくてはならないことに。8年分のデータをそれぞれドメインを変えて作っているので、無料でできるところは限られています。うまくいきますように。
昨日の残念な練習を受けて今朝は朝練なし。
午後済美で練習するときに早く行き、1000を2本やりました。
設定なし。
MAX。
時計も見ずにとにかく頑張る練習。
1本目はスピードに乗ることができました。
呼吸がとにかくきつく、それでも我慢していると800くらいからは少し慣れました。
タイムを見てびっくり。何となく20秒くらいかと思っていたので。
それで俄然頑張るモードになって2本目。
つなぎのジョグも早めだったので呼吸も回復せずスピードが落ちました。
でもとにかく頑張ることが目的だったので、その目標は達成。
頑張りました◎



1本目3分9.52 秒
2本目3分13.86 秒
平均タイム3分11.69 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today4.3kmthis month10.52km
2018年09月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション34

6KJ(1K*2)
喉の痛みはなくなりましたが、咳が出る状態に。
そして雨。
来週の大会に向けて質を限界まで上げることにしました。呼吸が苦しかったのですが、昨日より体が動いてくれました。
質を上げる分、量は落としています。
功を奏したのか、足が痛くなることはありませんでした。
明日は部員の駅伝選考会でペーサーをやるので、足が痛くならず、任務を全うできることを祈っています。



1本目3分22.76 秒
2本目3分14.00 秒
平均タイム3分18.38 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today6.24kmthis month244.643km
2018年09月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.9%
心拍48
コンディション29

4KJ+ STT
本当は ERをやった上で STTのつもりでしたが、起きた時から異常に眠く、調子が上がらず、朝は4KJのみにしました。
研究日だったので、午前中は少し体を休めて、そのあとトレーニング。
そのうちに運動意欲が戻って来たので武蔵野で STTをやりました。
体の重さと足の状態があまり良くなかったのですが、今日のポイントはどんな状態でも跳ね返すレース作りだったので、気持ちを上げて流しをしました。
その流しが思ったより良かったので自信を持って入ることができました。
今日は本番で使うGPSウォッチで計測。
トラックの場合、普通のランニングウォッチの方が使いやすいのですが、誤差の出方を確認したくてやりました。
そちらの結果としては普段ロードで走っているときは実際の距離より短く出る(住宅から出る電波干渉を受ける)のですが、トラックではむしろ実際の距離より長くなりました(5.18km)
本番でも実際のペースより速く表示される可能性があるので、気をつけます。
走った感じとしては、前半はこれまでの練習がそのまま活かされた感じ。
後半はこの距離をこのペースで走り続ける筋力が少し足りていない感じ。
ラスト200を上げたので結果として18分をギリギリ切れました。
久しぶりに限界まで追い込んだ感じです。今日の練習も◎

STT
5000m17分59.30 秒(1K換算)3 分36 秒(1周)86.344



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today10.92kmthis month118.2km
2018年09月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.4%
心拍54
コンディション29

10KJ(1K*3)+400*6
朝練は1Kを3本。状態がいいわけではないですが、試合も近いので気合一発。
最初の1本目はいつも通りリラックスしてやって、2本目を少し頑張り、3本目はフォームを崩さないようにしながら走りました。
全体的な追い込みとしてはちょうどいいくらいで終わりました。
そしてあまり時間を空けずに今度は井の頭で400を6本。
トラックがぐちゃぐちゃで中に入ったり、トラックに戻ったりしながらの400.
スピードも落ちていたのはありますが、タイムはそれほど出ず。
76を最低で考えていましたが、今日は78でいいと再設定。
途中76が出ましたが、ラスト1本は中からトラックに移る瞬間に思い切りすべってころびそうになり、タイムが落ちました。
それでもしっかり追い込むことができ、久しぶりに感じる達成感。
調子に乗らないように気をつけながら強度を上げていきます。

1本目3分33.56 秒
2本目3分24.43 秒
3本目3分27.93 秒
平均タイム3分28.64 秒

400×6(R200J)周
1本目80.81 (1K換算)3分22 秒)
2本目77.88 (1K換算)3分15 秒)
3本目78.04 (1K換算)3分15 秒)
4本目76.15 (1K換算)3分10 秒)
5本目76.43 (1K換算)3分11 秒)
6本目78.49 (1K換算)3分16 秒)
Average77.97 (1K換算)3分5 秒)

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times


today16.58kmthis month69.04km
2018年08月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

家族旅行でした。

家族旅行の様子

昨日から家族旅行で千葉に来ています。
毎年夏には白樺湖か千葉の海か、旅行に来ています。
今年は千葉の海。
子供達も毎年大きくなり、できることが増えていきます。
お昼は海ほたるのフードコート。
子供達はラーメンを自分達で注文して、親は佐世保バーガー。
ゲームセンターのUFOキャッチャーではかわいい犬のぬいぐるみを狙い、相当浪費した結果、収穫ならず。
ホテルではチェックイン前にプールで遊び、もう外が寒くて寒くて、我慢出来ずメダルゲームに移行。
チェックインした部屋からの眺めは最高でした。
子供と持ってきた風船でバレーして遊び、部屋に付いている露天風呂に入ると夕飯の時間。
食事は大好きなバイキング。
たっくんは去年まではカレーくらいしか食べられませんでしたが、今年からは食べられるものが増えて、食べる量も増えました。
ゆうちゃんは食いしん坊なので、食べ過ぎて吐いてました(毎年恒例)。
僕もここでは食事制限解除。
いろんなものを少しずつ、めっちゃ食べました。
そして部屋に帰ると待っていたのは圧倒的な夕焼け。
みんなで撮影タイム。
そして最上階の温泉タイム。
子供達が2人とも男の子なので、僕だけ贅沢タイム。
時間が止まってるんじゃないかというくらいのくつろぎタイムを子供達と味わえました。
そして今朝はみんなで5時半起きで朝温泉。
7時からの朝食にはすでにお腹が空いたと言う子供達。
しっかり食べて、すぐ卓球をやり、そのあとメダルゲーム。そこから東京ドイツ村。
ドイツ村ではサッカーをしました(広いところでサッカーができればどこでもいいたっくん)。
詰め込むだけ詰め込んで、とても1泊とは思えないほどいろんな思い出ができました。
来年も旅行できますように。

today0kmthis month180.48km
2018年07月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越

 飼っていたうさぎのふわたんが今朝、突然亡くなりました。
 昨日の夜も普通に牧草を食べていて、今朝は奥さんがお風呂に入る前は普通に寝ていて、お風呂から出るとバターンと足を広げた状態で倒れていたそうです。そこで僕も起こされて、最初は救急を探しましたが、様子を確認してみるともうすでに亡くなっていました。
 毎年家族旅行で行っていた白樺湖ファミリーランド。うさぎに餌をあげるために野菜セットを購入して順番を待っていたら子供たちの番で大雨。うさぎたちが部屋に逃げてしまい、手元には野菜セットだけ残りました。しょぼんとしている子供たちの様子を見て、うさぎを購入できる場所を探してみたら、不思議な縁で、最寄駅にうさぎのブリーダーさんがうさぎカフェをやっているところを発見。奥さんは動物は臭いし、亡くなるのが嫌だからと大反対。でも、3対1で飼うことに。
 帰京するタイミングでそのまま、お店に行きました。
 最初は僕と奥さんはロップイヤーのようなうさぎを考えていて、協調性の高いたっくんはそれに合わせてくれましたが、ゆうちゃんは一人頑固にうさぎは白。話は平行線になりそうでしたが、オーナーさんがとりあえず出してみますかと言って、出してくれたのがドワーフホトの白うさぎ、ふわたんでした。
 机の上に乗ったふわたんが、後ろ足だけで立ち上がり、たっくんのことを見上げた様子を見て、一瞬で家族全員がこの子だと決めました。
 他のうさぎの3倍くらいの食欲で、とにかく牧草をおいしそうに食べるワンパクなうさぎでした。
 家を出かけるときはいつもふわたん大丈夫かな、と無意識で考えてしまうので、今日もふわたんにお供えする花を奥さんと買いに行った帰り、自然と考えてしまいました。
 きっと奥さんも同じことを考えたのだと思います。
 二人とも泣きながら帰ってきました。
 何を見てもふわたんのことを思い出してしまうので、しばらく家に帰る瞬間が一番つらいのだと思います。
 出会った瞬間から、最後の最後まで、本当にきれいなうさぎでした。
 ふわたんが寝ている姿を見るだけで、おいしそうに牧草を食べている姿を見るだけで、顔を洗っている様子を見るだけで家族全員が幸せになれました。
 長生きしてほしいから、牧草以外の果物や野菜などほとんどあげませんでした。
 今思えば、もっとあげていたらよかったと思います。
 会えて幸せでした。

 写真などはTwitter→@runetsuで検索してください。


本日の練習
8KJ(1K×2)
1本目3分28.89 秒
2本目3分31.62 秒
平均タイム3分30.26 秒

today8.36kmthis month125.559km
2018年07月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.5
心拍57
コンディション32

ER+HR100
また心拍が増加してきているので、疲労蓄積中。
それでも足の痛みが小康状態を保っていて、体の重さもありません。
今日は雨が降っていましたが、ERをやりました。
体に負担をかけることなく、気持ちよく練習できました。
放課後はトラックで部活があったので、もう一つの新メニューを自分で試してみることに。
HR100をやりました。
初めてのメニューでしたが、とても楽しめました。
確実にパフォーマンスを上げられるメニューだと思います。
これで体が負荷に耐えられるようになっていけば、秋には目標を達成できるはずです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today13.76kmthis month50km
2018年06月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.5%
心拍62
コンディション32

8KJ(1K*2)
足の痛みはありますが、今日もジョグの途中から痛みが消えたので、マックスなモチベーションに逆らうことができず、安全にインターバルをやりました。
ダメージを与えないようにやさしく接地しながら、ポイントにしている新しい呼吸法を意識しながら走りました。
心身ともに追い込むことなく、安全に練習することができました。
本当は放課後400をやりたい気持ちもあったのですが、足の回復のため、何とかこらえました。
状態は上がってきています。




1本目3分27.57 秒
2本目3分24.85 秒
平均タイム3分26.21 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today8.36kmthis month205.316km
2018年06月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重kg
体脂肪%
心拍
コンディション

800×4(R400J)
左足の足底筋膜炎とのにらめっこをしながら、今日はポイント練。
痛みが出ることなく、できました。
この3日間のなまってしまった感覚を気にすることなく、しっかり走り切れたことが◎
痛みもひどくなることなく、無事練習を終えられました。
そしてエンペラータイム。
しっかり追い込んだ証拠です。
今日も微力を尽くしました。


1本目2分38.07 秒(1K換算)3 分18 秒
2本目2分38.41 秒(1K換算)3 分18 秒
3本目2分38.32 秒(1K換算)3 分18 秒
4本目2分38.12 秒(1K換算)3 分18 秒
平均2分38.23 秒(1K換算)3 分18 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.4kmthis month129.74km
2018年06月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

体重51.8kg
体脂肪6.9%
心拍52
コンディション25

VO2MAX
昨日は疲労と左足の足底筋膜炎が出ていたのでオフにしました。
今朝もそのままの流れで悪くなりそうでしたが、何とか気持ちを立て直しました。
最初、ペースがすごく楽に出せました。
これまでやってきたことが力になってることを実感できると勇気が湧いてきます。
結果として、これまでのVO2MAXタイ記録。
この前この記録を出した時は過密な練習スケジュールでそのあとオーバートレーニングに陥り、半年以上練習できなくなりました。
今回のはゆとりを持ちながらできたので、そこも成長。
失敗から学び、今度こそ。



4400M 14分59.76 秒(1K換算)3 分24 秒(1周)81.79

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6kmthis month97.24km
2018年06月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.9%
心拍60
コンディション36

8KJ+400*6
新しい理論での初のポイント。思ったとおり、足は結構重いです。想定していたことなので、この中で何ができるのか見極め。
時間がなかったのでアップが短縮バージョン。更に1本目のときは強風が吹いたので、76秒。74くらいでいけると思っていたので、危うく諦めてしまうところでしたが、今は目的もはっきりしているので、今日は75くらいでいいやと切り替え。2本目はリラックスして74秒が出ました。ここから体がしっかりスイッチが入って、そのあとは72秒が続きました。これまでのベストタイムよりは平均で1秒遅いですが、最後の4本を72秒でまとめられたのは成長の証。
足も軽い状態だったわけではなく、井の頭だったことを考えれば、自信を持っていい結果です。
ということで、新しい理論、しばらくこのまま継続です。


400×6(R200J)周
1本目76.46 (1K換算)3分11 秒)
2本目74.60 (1K換算)3分7 秒)
3本目72.74 (1K換算)3分2 秒)
4本目72.95 (1K換算)3分2 秒)
5本目72.56 (1K換算)3分1 秒)
6本目72.33 (1K換算)3分1 秒)
Average73.61 (1K換算)3分5 秒)
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today17.58kmthis month74.28km
2018年06月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.7%
心拍56
コンディション35

10KJ(1K*3)
今日は昨日までの疲労が抜け始めている感じがあったので、とりあえず1本目。
走ってみた感覚としてはまだ重さは残っているものの、少し頑張れる感じがあったので恐れず挑戦することに。
2本目の追い込み具合的にはいつも以上。タイムはそれほどでもありませんでしたが。
3本目も最後まで頑張れるか自分の弱さと戦いながらの苦しい走りでしたが、最後まで走ることができました。
結果としてはこれからにつながる最初の一歩となったと思います。
明日は部員達のレース。月曜日は少し疲労を抜いて、火曜日。TTです。


1本目3分27.58 秒
2本目3分15.38 秒
3本目3分11.78 秒
平均タイム3分18.25 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month18.84km
2018年05月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg
体脂肪6.3%
心拍58
コンディション31


10KJ(1K*3)
昨日はコンディション数値が16とこれまで見ないほど落ち込みましたが、今朝は31まで回復。昨日しっかり体を休めたのがよかったです。
ということで、今日はそれほど追い込むつもりはありませんが、それでもしっかり追い込むところまではやろうと決めてのインターバル。
最初の1本目は先月までは3分31秒が定番でしたが、5月からの定番の3分26秒が出ました。これならいける、と思えたので2本目もしっかりテンポを速く。
予想よりいいタイムで来たので、逆に3本目に対する期待値が上がりすぎてプレッシャーにならないようにコントロールしながら、タイムよりも体の動きなどを意識しながら後半まで走り、最後はしっかり上げられるところまで上げてフィニッシュ。
3分9秒99、少しでも手を抜いたら10秒になってしまっていたところをしっかり頑張れたので、今日の練習も◎
更に、宿泊行事などでリズムが崩れるとどんどん崩れてしまっていたこれまでの自分を少し変えられたので、成長を感じました。


1本目3分26.57 秒
2本目3分11.99 秒
3本目3分9.99 秒
平均タイム3分16.18 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month180.7km
2018年05月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪7%
心拍54
コンディション33


8KBUP
時間がないので、BUPで一気にやりました。
これまでの記録を大きく更新。
走っている時の感覚としてはものすごくゆっくり走っている感じで、それでも距離はいつもより長いので、苦しさが続くのがきつくタイムは期待せずに頑張った感じでした。
最後にタイムを見たときは、これまでの数か月間が報われました。
今日はこのあと下見で登山です。
明日は現地で気持ちよくジョグをしたいと思っています。


8KBUPトータル31分56秒
1周目8分36秒(1K換算)4 分3 秒
2周目7分56秒(1K換算)3 分45 秒
3周目7分48秒(1K換算)3 分41 秒
4周目7分36秒(1K換算)3 分35 秒
平均7分59 秒(1K換算)3 分46 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month157.12km
2018年05月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.2%
心拍54
コンディション34


10KJ(1K*3)
疲労が抜けてきたので、今日はインターバルをやりました。
来週火曜、水曜と林間学校の下見なので、練習の入れ方が不規則になります。
今日は頑張る日。
この前の400でスピードができているので、足はしっかり動きました。
呼吸の方もテンポ良いところまで素早く追い込むことができました。
調子が悪い時だと、テンポが変わらないままただきついだけで終わることもあるので、今日の練習は◎
最後は微力を尽くしました。


1本目3分27.00 秒
2本目3分13.95 秒
3本目3分11.64 秒
平均タイム3分17.53 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month142.52km
2018年05月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.9%
心拍54
コンディション34


6KJ+400*6(R200J)
今日は久しぶりのポイント練。
状態はそれほど絶好調でもないですが、ここまで順調に練習を積めています。
いつもだとこれくらいの時期から下降線に陥るので、不安も抱えながらの練習。
今回の目標は4月20日に井の頭で出したベストを更新すること。5月に武蔵野でこのメニューをやった時は疲労もたまっていたため、井の頭でのタイムより遅くなるという惨敗でした。平均で73秒61を超えればいいので、最初の1セット目は74秒くらいで、そのあと3本目まで73秒台、4本目以降で72秒台に2本入れればクリアできる感じです。
最初の1セット目は気持ちよくスピードを出して74秒。2本目は少し上げるつもりが上がりすぎて71秒。そのまま行くという考えもありましたが、きっと持たないので、一度コントロール。
73秒を作りました。4本目あたりからきつくなり、少し遅くなり、5本目は結構頑張ったつもりなのに3本目と同じタイムという奇跡。
最後の1本はとにかく72秒を目指して限界まで追い込みました。
結果71秒だったのを見て、感無量。
ベスト更新。
一番自分に足りないメニューだったので、最後頑張ろうと思えたことが勝因です。
今日の練習も◎

400×6(R200J)周
1本目74.17 (1K換算)3分5 秒)
2本目71.54 (1K換算)2分59 秒)
3本目73.18 (1K換算)3分3 秒)
4本目73.27 (1K換算)3分3 秒)
5本目73.18 (1K換算)3分3 秒)
6本目71.37 (1K換算)2分58 秒)
Average72.79 (1K換算)3分5 秒)


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.34kmthis month125.8km
2018年05月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.3%
心拍60
コンディション31


10KJ(1K*3)
睡眠の質があまりよくなかったので、コンディションは落ちていますが、昨日のポイント練で体の動きにはキレがありました。
1本目が31秒ではなく、速かったのでモチベーションも上がり、それほど追い込むつもりはなかったのですが、結果として3本限界手前まで頑張ることができました。
明日は軽めにして、金曜日あたりにもう一度ポイント練が入れられたらと思っています。




1本目3分24.45 秒
2本目3分15.39 秒
3本目3分14.74 秒
平均タイム3分18.19 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month109.34km
2018年05月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪7.4%
心拍52
コンディション26


2000
朝は軽いジョグのみ。体の調子が良くなかったので今日が研究日だったのも幸いして、少し体を休めました。
そしてポイント練。
2000をやりました。
体は回復していたのでいける感覚もありました。
1周目は77.86、2周目も79.19、3周目まで79.41と80を切れていましたが、4周目が83.70、最後は上げて81.80。
最悪な結果は避けられましたが、調子を落とさないことの大切さを改めて実感。
風が強く、井の頭だったので、結果としては◎
ポイント練は体調と、足の状態と、心が一致しないと質が上がらないので、どうしても日にちをあけないといけません。
だからこそ、大切にしないと。

1本目6分41.96 秒(1K換算)3 分21 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today5.5kmthis month98.86km
2018年05月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51kg
体脂肪6.8%
心拍60
コンディション21


10KJ(1K×3)
昨日はグロッキー状態でした。走りに行ってみましたが、300Mで帰還。
しっかり一日休みました。
たっくんが運動会近いので、サッカーのトレシューとついでにスパイクなどを買いに行きました。
最初はデザインで選んでいましたが、サイズがぴったり合うものをチョイスして履かせてみると、その機能性にびっくりしていました。
結果として機能性重視になりました。
買い物に行くことを面倒くさがっていましたが、「やっぱり自分で選ぶと次の練習が楽しみになるね」と今後はきちんと買いに行くことにしたようです。
そして、今朝。昨日も寝つきが悪くて調子はそれほど良くなかったのですが、疲労は抜けたようで、タイムはそこそこ出ました。
明日、疲労が残っていなければ、ポイント練を軽く入れようと思っています。

1本目3分26.79 秒
2本目3分14.33 秒
3本目3分13.16 秒
平均タイム3分18.09 秒








single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month93.36km
2018年05月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6.6%
心拍50
コンディション36

10KJ(1K*3)
昨日のレースのボーナスタイム。
まだ疲労も出ず、調子は維持。
最初から動きが良かったのですが、感覚的には30秒ちょっと切れていればいいかなと思ってタイムを見ると22秒。
モチベーションも上がり、2本目、3本目と結構いい感じで動けました。
そして追い込みも最後はMAX。
明日は疲労が出ると思うので、easyで。
次の目標に向かって少しずつの努力を継続できれば。





1本目3分22.06 秒
2本目3分13.28 秒
3本目3分9.95 秒
平均タイム3分15.10 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month37.66km
2018年05月05日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6.7%
心拍54
コンディション38

5Kレース
今日は多摩ハーフマラソンの5Kの部に出場。
3月の終わりに出たレースでは睡眠不足、体重の調整不足などいろいろあり18分12秒と不甲斐ない結果に終わりました。
今回はきちんと睡眠もとれ、体重の調整も徐々に合わせられました。
練習は4月24日の3000+2000を境に限界を超え下降線。
先週土曜日には1Kのインターバルが3分30秒を切れない状態に。そして例のエンペラータイム。
逆にそれが目安になり、思い切って練習量を落とせたのがコンディションを上げました。
朝起きた時からいける感覚があり、落ち着いて準備ができました。
会場でもゆったり過ごすことができ、いよいよスタート。
この前のレースの後に急遽探したレースだったので、思った以上に大会の規模が小さく、何かスタートで一人飛ばしてる感じで申し訳ありませんでした。
最初の300Mくらいは舗装路だったのですが、そこから先はずっと砂利道。
井の頭より滑りました。
そんな中だったので自分の中でも3分30秒を切る設定はやめ、同じ感覚で走り様子をみることに。
ちょうど33秒くらいだったのでそのまま行くことに。
前回は3Kくらいまで33秒ペースでそれ以降が40秒と一気に落ちました。
なので、ポイントは3K過ぎ。
前回とは違い、4K地点でもまだしっかり足は動きました。

1K 3'33
2K 3'34
3K 3'34
4K 3'32
5K 3'30
トータル 17'44
Average 3’33

最後がしっかり上げられたので、練習でやった3000+2000が生きたと思います。
そしてゴールした後、記録証をもらいにいったのですが、想定より速かったらしく先に着替えていてくださいとのこと。
何かいろいろ申し訳ない感じでしたが、最高の実践練習になりました。
砂利道でなければ多分30秒で押せていて、後半も上げられたと思うので、当初の目的は達成。
秋には16分台目指します。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.34kmthis month27.18km
2018年05月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.3%
心拍62
コンディション34

6KJ+400*6(200J)
嫌な予感。
昨日の夜から喉が少し痛みます。
走りの状態はいいはず、と思って自信持って練習しましたが、タイムはこの前の井の頭より悪く、更に練習後にまたエンペラータイム突入。
感覚と実際の状態の大きなズレ。
調子は落ち始めています。
もともと今日の練習で終わりのつもりだったのでしっかり疲労抜きします。

400×6(R200J)周
1本目74.00 (1K換算)3分5 秒)
2本目74.95 (1K換算)3分7 秒)
3本目73.96 (1K換算)3分5 秒)
4本目73.08 (1K換算)3分3 秒)
5本目75.37 (1K換算)3分8 秒)
6本目72.12 (1K換算)3分0 秒)
Average73.91 (1K換算)3分5 秒)

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.06kmthis month10.06km
2018年04月30日
2018年04月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.1kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション31

1000*5(R200J)
今日は約束通りのポイント練。
井の頭でやりました。
少し脱力感が残っていたので、調子はあまりよくないのはわかっていましたが、足が重いわけでもないのでいける気がしていました。
イメージ的には3分25秒を切るくらいはいけるだろうと思っていました。
ところが、いざやってみると、30秒ペースでもきつい。
井の頭トラックの状態が砂が乾いた感じでグリップがなかったというのもありますが、それにしても遅い。
1000の時はこのところ400繋ぎだったのですが、実践的に200繋ぎに戻したというのもありますが、タイムに関しては不安が残りました。
それでもメニューが終わってしばらくすると、例のエンペラータイム(限界を超える練習をすると一気に免疫力が下がり、あらゆるものにアレルギー反応する自分の体のこと)に突入。逆を言えば、限界まで追い込めたということ。なので、今日の練習も◎。
できたら、火曜日に最後のポイント練を入れます。

1本目3分27.39 秒
2本目3分28.98 秒
3本目3分28.67 秒
4本目3分32.56 秒
5本目3分27.40 秒
平均タイム3分29.00 秒

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.5kmthis month252.29km
2018年04月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション37

4KJ+3000+2000
今日はポイント練をやるので朝練は軽めに。
足の状態や疲労も取れていたのでいい練習ができると思いました。
この前3000で10分42秒、3000で7分14秒と悔しい思いをしたので今日はまず3000を10分30秒切ることから目標にしました。
最初の1周目から最後まで呼吸が苦しくなることもなく、余力を残しながら10分30秒を切れました。
そのあと2000は1周目2周目と80で押せましたが、3周目と4周目が83.84と気づかないうちに落ちていて、ラストは81でしたがまだまだスピードを維持する筋力が不足していることがわかりました。
呼吸はテンポは速くなりましたが、苦しいと感じることはなく、この形がレースでもベストを出せる追い込み方だと感じました。
2000はイマイチでしたが、収穫の多いポイント練になりました◎


3000
10分26秒@83.5
2000
6分50秒@82.0


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.12kmthis month215.71km
2018年04月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6%
心拍56
コンディション32

6KJ+400*6
今日は少し疲労が出ています。
やはり4本やると疲れるようです。
でも、この前のSTTの疲れではないようなので、土・日も試合引率でポイント練はできないのでやることにしました。
久しぶりすぎてまず6本できるかどうか不安だったので、とにかく最初の入りは気持ちのよいスピードで。
74秒50くらいで全てできれば合格だと思っていたので、1本目からまずまずいい感じ。
2本目もそれほど気負わずスピードに乗ることができ、3本目は途中から少し足の使い方を変えました。
4本目からは後半ということもあり出力を高め、5本目は怖がらず72秒が出たので、最後は頑張りましたが、スピードに乗りすぎて時計を止めるのが少し遅れた感じで0.1秒遅れました。
このメニュー、井の頭ベストが出ました。とは言っても、他のメニューもそうですが、このメニューを発見したのが2年ほど前からなので、本当にベストを出していた頃の自分にはまだまだ届いていません。
それでもやっぱり、気持ちがいいものです。ベスト更新。

400×6(R200J)周
1本目74.90 (1K換算)3分7 秒)
2本目74.22 (1K換算)3分6 秒)
3本目73.66 (1K換算)3分4 秒)
4本目73.51 (1K換算)3分4 秒)
5本目72.62 (1K換算)3分2 秒)
6本目72.72 (1K換算)3分2 秒)
Average73.61 (1K換算)3分5 秒)

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11.34kmthis month173.87km
2018年04月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.1kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション34

6KJ+STT
今日はポイント練。
とても大切な実践練習。
5Kのテンポ走です。
これまでの練習の方向性が正しかったのかどうか審判の時。
気温は寒いくらいでした。
去年の夏になった帯状疱疹のような皮膚の下に走る痛みが左足の大腿四頭筋に少しあり、ピリピリします。
走るうえでは今のところ問題はありません。
武蔵野に練習より早めに行き、まずは、自分の練習をしました。
体はすごく軽いというわけでもなく、重くもなく、気持ち次第でどちらにでも転ぶ感じでした。
レースと同じ状態を作ってスタート。
テンポ走は最初の200しかタイムを確認できないので、とにかく200通過が43になるように。
100が20少しくらいで速く、少し落として通過が42.26だったので落としすぎ。
そこから少しテンポを戻してあとは一定に。
何周なのかの確認もできないので、ひたすら一歩ずつに集中。
どこまで行ってもそれほど追い込まれることなく、気づいたらもうラスト1周でした。
あまり追い込めなかったな、タイムもダメかと思って見てみたらびっくり。
この前のレースが18分13秒。
今日は17分50秒。
苦しむことなくレースより速く走れました。
そしてテンポ走のベストも更新。
今までやって来たことの正しさを証明できました。
そのあと部活で頼まれペーサーも600を2本と1000+500。
誰の練習なんだ、というくらいきつかったですが、何とかお役目を果たせました。
工夫さえすれば可能性は無限。

STT
5000M17分50.89 秒(1K換算)3 分34 秒


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.54kmthis month141.57km
2018年04月12日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.6%
心拍52
コンディション36

SF45s
今日は昨日1Kを4本という新しい負荷をかけたので、別のスピード域でトレーニングをすることにしました。
たっくんやゆうちゃんと一緒にSFをやった公園に行き、一人スピードフォーム走。
追い込み具合的には9割くらいの感じでやりました。
食事の方も変則的なものはなくなってきているので、オーバートレーニングにならないように気をつけながら練習していきたいと思います。
そして、今日は新入生の部活体験。
体験できてくれた子が全て入るわけではないので、毎年この日は特別です。
今の部員達と過ごしてきた3年間が特別だったように、
縁がありますように。





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.4kmthis month93.49km
2018年04月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.6kg
体脂肪6.6%
心拍52
コンディション36

10KJ(1K*4)
喉の痛さも昨日よりは治まり、朝練は最初の1周目から体が飛ばしたいと言ってきたので、今日は4本やろうと決めました。
4本なので、あまりつっこみすぎると続かないので、イメージ的には抑え目に。
それでも1本目は体の調子も良く、例の31秒ではなく29秒から入れました。
2本目も自然といいタイムが出て、3本目。呼吸が限界ピッチまでいきました。
4本目は30秒でもいいという気持ちで入りましたが、自然とペースは保つことができ、いい感じのままフィニッシュ。
このところあまり上手くいっていない感じもありましたが、今日は手ごたえのある練習となりました。





1本目3分29.81 秒
2本目3分18.45 秒
3本目3分13.42 秒
4本目3分15.70 秒
平均タイム3分19.35 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11.48kmthis month87.09km
2018年04月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。

3000+2000
昨日は完全に疲労が出て久しぶりのオフにしました。
昨日をオフにしたから、今日も体が動かず、朝練はやりませんでした。
そしてたっくんの入学式に参列。
体の大きさが変わったわけではないのに、制服になるだけでこんなに成長を感じるとは思いませんでした。
中学校もしっかり躾をしているのが伝わってきました。
3年間でまた心身ともに大きく成長してくれると思います。
そして、部活前に自分の練習をするかどうか。
何だか体がだるい感じもあり、風ももの凄く吹いているので、なかなか決断できませんでした。
それでも、後悔したくなかったので、できるかどうかはわからなくてもとりあえず武蔵野陸上競技場に行くことにしました。
ジョグをしてみて、流しをしてみて、少しずつ体が動き始めました。
とりあえず、1周というつもりでスタート。
84秒設定で、イメージしましたが、風の影響でなかなかタイムが難しく、途中からタイムは意識せずに最後までとにかく走り切ることを目標にしました。心臓も痛くなるくらい追い込みました。風の影響がなければ、3000の方はイメージ通りだったと思います。
そのあとの2000。本当は80秒で行くイメージでしたが、今日は無理。同じペースで2000をやるだけでも、普段のVO2Maxより追い込むことになるので、とにかく最後まで走ることを目標に走り切りました。
本当に苦しい練習でしたが、諦めず取り組めたことで得たことが大きかったです。
次につながる最高の練習となりました。

3000  10分42秒@85.6
2000  7分14秒@86.8






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6kmthis month71.49km
2018年04月04日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.1%
心拍58
コンディション34

6KBUP
昨日、大会引率で荷物持ちながら走った影響で足が重くなってました。
今朝も時間はあまりないので、インターバルよりも早く終わるビルドアップにしました。
ビルドアップ自体が久しぶりなのでどれくらい走れるのか楽しみにしてましたが、最初のジョグから脱力感が出てました。
最初の1周はジョグ感覚、2周目は気持ち良いペース、3周目は3分30秒イメージで走りました。
最後のラップは7分30秒と久しく見ていないタイムが出てました。
頑張ったつもりでも8分を切れないことが多かったので、これくらいの追い込み方でこのタイムが出たのは自信になりました。
僕が頑張ると部員の結果が良い、というジンクスがいきてるか、楽しみです。






6KBUPトータル26分3秒
1周目9分55秒(1K換算)4 分41 秒
2周目8分38秒(1K換算)4 分4 秒
3周目7分30秒(1K換算)3 分32 秒

平均8分41 秒(1K換算)4 分6 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.34kmthis month40.01km
2018年04月02日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.3%
心拍58
コンディション28

10KJ(1K×3)
今日は疲労が出ていて、久しぶりの体の重い状態。
昨日ポイントだったので、2.3日はおとなしめでいこうと思います。
30秒のイメージで1K×3をやりました。
負荷的にはちょうどよく、2本目だけ前に自転車がいたので速くなりました。
3本目は順調に今日の疲労を感じてペースが落ち着きました。
これくらいの負荷で体が回復していくようであれば、狙い通りです。
そして、次のレースを決めました。
5月5日、子供の日。
二子玉川で行われる5Kレースにエントリーしました。
今度こそ、20代の頃の自分の記録を上回ります。





1本目3分33.34 秒
2本目3分27.88 秒
3本目3分30.14 秒
平均タイム3分30.45 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month20.96km
2018年04月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
7時半起床、朝練しました。
体重51kg
体脂肪6.7%
心拍58
コンディション28

10KJ(1K×3)
昨日はたっくんのサッカーチームの6年生打ち上げ焼肉でした。
うちから5分ほどのところにある安楽亭。
お父さんたちと、学生コーチと代表、そして6年生が集まりました。
幼稚園の頃はJACPAでサッカーをしていましたが、自信を持てず、最初の試合で唯一ボールに触れたのは手(ハンド)だったたっくん。下の学年の上手い子に「下手ならもっと練習すればいいじゃん」と言われたことで小学校2年生の頃に止めてしまいます。
そのまま僕と同じようなダメな小学校生活を送るかと思いきや、そこで出会ったのが小学校サッカーチームでした。
最初はディフェンスで「僕は点を取るよりも、チームのために守りたい」とひたすらDAYS(サッカー漫画)のつくしのように走りまくっていたたっくんが、日曜日のお父さんサッカー(お父さんから年配の方までが集まってガチンコでやっているサッカー)に毎週のように通い続け、得点が100点を超えたころに1年先輩のチームに呼ばれて怪我した先輩の代わりに急遽トップ(FW)をやり、最初から3点を取ってしまう奇跡が起き、そこからはもうたっくんの生活のほとんどすべてがサッカーに代わっていくまであっという間でした。
全ては、この小学校サッカーから、学生コーチや、お父さんコーチ、代表さんのおかげでサッカーを好きなまま、上手になり、クラブチームのセレクションに通るほどにまでなりました。
感謝しかありません。
そして、たっくんは今日もお父さんサッカーに行っています。
サッカーを通じて、努力をして、目標を達成することの楽しさを知ることができたことはたっくんのこれからの人生の大きな財産になります。
ちょうど、何も取り柄がなかった僕が、小学校最後のマラソン大会で頑張って校内2位になったことでその後の人生でも負けずに努力することの大切さを知ったように。
道は違えど、同じ走るスポーツでよかったです。
栄養面のことや、トレーニングなど、「パパがお父さんで良かった」とポツリとこの前言ってくれたのですが、中学校、高校となっていけばいくほど、教えられることは増えていきます。
昨日たっくんは小学生で、今日から中学生になりました。
そして、僕は昨日も寝られず、睡眠時間では3時間くらいかもしれませんが、昨日までの疲労が抜けていたのでとりあえず走ることにしました。
ジョグしていた時から、軽いのを感じていたので、もしかしたらできるかも、と思いながら1本目。
いつもより前に跳んでいるのを感じましたが、イメージ的には3分40秒。
軽いし、スピード感もあるけど、きつくないので、実際のタイムを見てびっくり。
このメニューを始めたころの最速3本目のタイム、それが感覚的には1本目の無理のない状態で出せるようになっていました。
レースから1週間。
レース後のボーナスタイムを利用して心肺機能を上げ、無理することなく練習を重ねて、この前のポイント練2000で一段上げることができたようです。
2本目は更に足が回るのを感じましたが、力感はなく出せました。3本目は流石に心肺はきつく、普通の練習だったら途中で止まってしまっていたかもしれませんが、先週のレースでの頑張りと比べればまだまだ、という気持ちがあったのでやり切ることができました。
結果として、2本とも3分10秒を切ることができました。レース前にトラックで1本だけやったときでも、10秒切れなかったのに、全く別次元の感覚です。
とりあえず、1歩前進です。

1本目3分21.80 秒
2本目3分9.25 秒
3本目3分8.73 秒
平均タイム3分13.26 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month10.48km
2018年03月30日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪7.4%
心拍58
コンディション33

6KJ(1K×1)+2000
昨日までの筋肉痛が出て、体が重くなってます。
本来ならここで一度疲労回復メニューですが、今日は武蔵野で練習できる日、ということであと1日だけ頑張ることに。
武蔵野で2000を1本やることにして、朝練はいつもの軽い1Kを1本目だけ。イメージはやはり3分31秒でした。
朝から風が強く吹いていたので、多少タイムは遅れると思いましたが、なんと3分47秒。
そんなに遅れるか、調子が良くないのかと不安になりながらも、自分の中の活性化レベルが低かったせいだと理解して、武蔵野に行くまでにしっかり心を作りました。
2000はこのところのパフォーマンスからすると6分40秒は切れるはず、ということで設定しました。
最初の1周はイメージ通り、風が強かった影響も跳ね返して走れましたが、今日の風は追い風でさえ感じるほどの強さだったので徐々に追い込まれました。
それでもイメージ通りに最後まで走ることができました。タイムは風がなければピッタリくらい。疲労が抜ければ30秒切るくらいには戻っていると感じました。明日は体験の子も来るので、自分の練習は抑えめに。疲労回復させます。


2000
6分43.02秒(1K換算)3分21.51秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today9.24kmthis month242.166km
2018年03月29日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.1%
心拍56
コンディション33

10KJ(1K×3)
今日はたっくんがレッドスターの初試合だということで、朝6時10分ごろに家を出ていました。
練習ではゴールもアシストも決めていて、周りのレベルが高いことで引き出される部分が楽しくてしょうがないようで、試合に出してもらえたら最高の経験になると思います。
昨日より筋肉の疲労は出ていますが、脱力感は少し抜け、体は疲れているけど脳は回復している状態。
無理せず、ただのジョグにしようとも思っていましたが、この前のレースで刻めなかった3分30秒は自分が本来無理なく出せるペースなので、それはやっておこうと昨日と同じ楽な感覚で1回目。
狙っているわけでも、100M地点があるわけでもないのに、ぴったり3分31秒。体が覚えているようです。朝練の一発目で、無理なく出せているので、レース前と比べたら段違いの成長をしています。
というわけで、2回目もフォームと着地の仕方だけ意識して走って昨日より速い、そうなると3回目は期待感も込めて力まずスピードに乗って走り、心肺は限界まで。
結果としてまたベスト更新ということで、今日の練習も◎

1K
1本目3分31.83 秒
2本目3分19.30 秒
3本目3分10.67 秒
平均タイム3分20.60 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month232.926km
2018年03月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.4kg
体脂肪7.6%
心拍56
コンディション31

10KJ(1K×3)
今日あたり、疲労がどっとくると思っていましたが、そんなこともなく、脱力感は依然としてありましたが、気持ちよく朝練スタート。
ジョグしている方が何だかやりづらいので、今日も軽く1000を3本やることに。
最初の感覚的には3分40秒くらいかなと思ったら、昨日と同じ31秒。
2本目は昨日のベストだった3本目と同じタイムまで自然と出たので、3本目もしっかり走れました。
結果としては次に繋がるいい練習になりました。
しばらくいろいろ試しながらやっていこうと思います。


1K
1本目3分31.76 秒
2本目3分21.08 秒
3本目3分13.05 秒
平均タイム3分21.96 秒




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month222.446km
2018年03月27日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪6.8%
心拍58
コンディション30

10KJ(1K×3)
昨日はゆうちゃんの9歳の誕生日。レース後の回復期とも重なり、お祝いの焼肉で体重増量。
ケーキは今日になりました。
明日からはまたアスリート食に戻します。
マラソンの時とは違い、ダメージが残っていないので朝練から少し走ることにしました。
まだ脱力感が抜けないのでむしろジョグの方が走りづらい感じだったのもあり、1Kインターバルを軽めにやることに。
1本目は本当に気持ちよく走れてちょうど3分30秒イメージ、2本目、3本目とタイムが上がっていきましたが、楽に走れました。
レースで頑張ったボーナス期間が続いています。
ここからの攻め方が難しいので、オーバートレーニングにならないよう気をつけます。

1K*3
1本目3分31.91 秒
2本目3分24.90 秒
3本目3分21.26 秒
平均タイム3分26.02 秒





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today11kmthis month211.966km
2018年03月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.5kg
体脂肪6.8%
心拍54
コンディション25

武蔵陵マラソン5Kレース
昨夜はたっくんが初のクラブチーム練習。夜からなので帰宅が9時半。奥さん不在で、帰ってきたたっくんの話を聞きながら夕飯を作ってあげました。
初のクラブチーム練習は本当に楽しかったようで、たっくんも少し興奮気味。
セレクションの時もそうでしたが、周りの子のレベルが高いとたっくんの凄みも増します。ゲーム形式練習だったようですが、7点決めたと言ってました。自分の思ったところにスパッとボールが来る、と嬉しそうに話してました。
ご飯を食べさせたところで一足先に就寝しようとしましたが、その後奥さんが帰ってきていろいろバタバタあり、うまく寝れませんでした。
夜中も何度も目が覚め、途中からは胃が痛くなり、こんな経験は流石にないので、朝から起きた時はもうやめようかと思いました。
それでも、たっくんに頑張らない自分の姿を見せるわけにはいかない、その一点だけで身支度をして出発。
電車に乗っていても、高尾と遠いこともあり、途中何度も帰ろうかと思いました。
たまたま人身事故で電車が乱れていることを聞き、だったら止まっててくれれば諦めもつくのに、そんなことまで考えていました。
こんなにネガティブになったことはありません。
全て自分の準備不足が悪いのです。
こんな状態でも、スタートラインに立つことができたら、それは成長なのではないか。
会場に着くと、暖かな春の日差しが気持ちよく、浅川の水の音がエネルギーをくれました。
たったそれだけのことでしたが、結局そういうものなんだと思います。
完全なレースモードでスタートラインに立てました。
調子も悪くない、号砲を待っていると声をかけられました。
法政高校陸上部のOBの石井くんでした。
僕が顧問になった年にちょうど卒業したので、直接の関わりはないのですが、よく部活に来てくれました。
今でも1500や、ロードレースによく出ているそうです。
こんな偶然あるのか、と思いながら、スタートラインに立つという決断をして良かったと思いました。
とは言っても、自分のポテンシャルが上がるわけではないので、ペースは3分30秒キープ。調子に乗って上げないようにスタートしました。
2Kくらいまでは練習も出来ていたので、全く苦しくなく、このままだとジョグみたいな感じで終わってしまうという不安もありました。
3K地点では徐々にきつくなって来ていたので、タイムをこれ以降見ないことにしました。
3Kから4Kは異常に長く感じました。練習だったら止まっていたと思います。途中から呼吸も限界速度に。
4Kから5Kは声も出しながら、きつさを感じつつ、それでも練習をきちんと積んでいる時のもう一段階追い込める感覚までは到達せず、足を止めないことだけ考えていました。
久しぶりに自分を追い込みました。
そしてタイムを見てガーン。
18分切れませんでした。全体4位でしたが、同じ年齢カテゴリーに2人前がいての3位。20代のところに石井くん。
競うことで自分に足りないものが見えてくる。忘れていた感覚でした。
もう一度真剣に自分と向き合って、成長する1年に。

 1K 3'30 2K 3'33 3K 3'32 4K 3'42 5K 3'42 total 18'13

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6kmthis month193.026km
2018年03月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.3kg
体脂肪6.3%
心拍
コンディション34

1000
明日のレースに向けて、今日は最後の疲労回復。
軽くジョグをして、軽く1000。
明日に向けて疲労を残さないように余力を残しながらの1000でしたが、思ったよりいいタイムが出ました。
準備ができたかと言われたら、これまでレース前には完全に仕上がっている時期があって、そういう時に事故とかあったら嫌だなぁと考えたりする瞬間があるのですが、そういうものはなく、今日も途中でタイムを見なかったので、30秒とかだったらどうしようと思いながらの練習でしたが、少し救われました。
今できることの全てをやりきったとは思っているので、あとは脱力感が出ないことだけ祈って久しぶりのレースを楽しみたいと思います。

1000 3分11秒39




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today2.2kmthis month187.026km
2018年03月23日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.5%
心拍58
コンディション33

4KJ
今日はたっくんの卒業式でした。
5年生と6年生が向かい合って歌った歌で完全にもっていかれました。
本当に素晴らしい式でした。
そして改めて素晴らしい小学校だったと思いました。
たっくんは春からクラブチームでのサッカーが始まり、中学校の部活でサッカーをやる仲間たちとは時間帯が大きく変わり、これまでのような関係ではなくなってしまうかもしれません。
そういうことを考えると本当に寂しいのですが、たっくんなら上手くやっていける気もします。
僕がした後悔をさせたくない、そう思って育ててきて、何となくそのように育った気がしているからです。
僕が持っていないものをすべて持っているのがたっくんだと思っています。
あとは、努力する姿勢をもう一段階上げることができるかどうか。
そのような気持ちにさせてくれる素敵な出会いがこれからの生活で待っているかどうかだと思います。
勉強も、サッカーも、友達も、全てが恵まれていた小学校生活。
人生はそれほど甘くないので、山あり、谷ありだということを考えれば、大きな試練が待ち構えているかもしれません。
でも、そうしたことを全て経験した先にまた卒業式が待っているのだと思うと、親としてはやっぱりワクワクせずにはいられません。
この6年間でたっくんに関わってくれた全ての人に言葉では言い尽くせない感謝を。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.12kmthis month184.826km
2018年03月22日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪7.1%
心拍60
コンディション28

坂1K+1K
昨日は脱力感の対応でメニューをやめ、今日やりました。
本当は坂2K×2本と思っていたのですが、やはり脱力感が抜けず、1Kでやめました。
流石に3日後にレースを控えていて練習のための練習をしていても仕方ないので、安心するためにメニューを追加というのではなく、単純に少し心拍を上げておこうということで更に平地で1Kやりました。
今回のレースに向けては、イメージした準備ができなかったという想いが一番強いですが、何より落ちていたのは自分の意識の部分でした。
結果にはこだわらず、まずしっかりレースの意識を戻そうと思います。
坂 3分41秒 平地 3分18秒





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today7.32kmthis month180.706km
2018年03月16日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.3%
心拍56
コンディション32

8KJ+1000
昨日よりは状態が回復しましたが、筋肉痛が取れません。
でも、せっかく武蔵野で練習できるので1000を1本やることに。
設定は3分。イメージ的には行けてたのですが、最初の100ですでに18秒台だったので、そこからは今日の自分にできる最大限と設定変更。
74.71/76.16/38.39
3'09"39
何とか10秒切りは達成。
最低限の目標は達成できましたが、そろそろ自分のリアルレースペースを覚悟して出さなければいけなさそうです。
目標設定でモチベーションを落とさないように、前向きな気持ちでスタートに立てるように。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today9.46kmthis month132.426km
2018年03月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.4kg
体脂肪6.6%
心拍56
コンディション33

4KJ+学校までジョグ+VO2Max
今朝はきちんと朝練モードに戻っていました。
午前中、井の頭での練習だったのでそこでVO2Maxをやろうと思いました。
荷物を背負ってのジョグだったので、体が重く、到着した時はやっぱり今日は無理かなと諦めモードに入りかけていました。
それでもドリルをやり、しばらくすると徐々にモチベーションが戻ってきたので、とりあえずやってみることに。
井の頭ということもあり、84より少し遅くても許容範囲と思ってスタートしてみると最初の1周が80秒くらい、余裕がありました。
これでモチベーションも完全に戻り、最後までやりきることができました。
ただ、状態はそれほどよくないので、追い込み具合はそれほどでもなく、逆に言えばまだ出し切っていない部分もありながらの、今シーズンベスト。
VO2Max 13'51@83.1
まずは状態を回復させてもう一度高い状態を持ってきたいと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today14.9kmthis month112.766km
2018年03月11日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪5.9%
心拍60
コンディション32

5KAT
昨日ただのジョグだったので、今日は絶好のチャンス。
今日は卒業式ということもあり、レース並みに頑張ることにしました。
5KAT。レース1週間前に必ずやるメニュー。1年ぶりの挑戦です。
最初の100Mくらいでだめかなという気持ちもありましたが、今日はとにかくレース並みにしっかりやると決めたので諦めずに頑張りました。
途中きつくなったら、生徒が応援してくれているという妄想をイメージしながら、最後まで走りぬきました。
3'34/47/45/40/37
18'23
そして今日は卒業式。たった3年間でしたが、本当にたくさんのことがありました。
共に過ごした日々は色あせることなく、いつまでも僕を支えてくれます。
また何年後か、成長したみんなに会えることを楽しみにしています。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month72.486km
2018年03月09日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪5.9%
心拍60
コンディション32

4KJ
今朝は警報が出たため、学校は休校。高3は明日の卒業式の予行を時間を遅らせて実施しました。
今日はポイント練をやろうと思えばできる状態でしたが、天気がうまくかみあわず、軽いジョグだけにしました。
昨日はお通夜でした。奥さんの側の祖父で、たっくんが生まれたときに誰よりも喜んでくれた人でした。
たっくんとゆうちゃんから見るとひいじい。子供たちがいるときは常に子供たちのことを見ていて、いないときはずっと奥さんが送る子供たちの写真を眺めていました。
子供たちが来る日をカレンダーに書き込んで、今か今かと待っていてくれました。
たっくんがサッカーを始めるとなかなか泊まりに行くこともできなくなり、寂しい思いもしたと思います。
ゆうちゃんは学校でもずっと泣いていて、手にひいじいの絵を描いたり、お線香を一日に何十回もあげたり、気持ちをストレートに出すことができますが、たっくんがどう思っているのかはよくわかりませんでした。
それでも昨日のお通夜で、ひいじいがたっくんの生まれた時からずっとたっくんを見続けてきたことを会場が用意してくれたスライドショーで見たことで気持ちが溢れたのか、みんなで書いたメッセージのところに自分の素直な気持ちが書かれていました。
たっくんが生まれた時、学校に行かなくては行けなくて夜中の3時頃、奥さんの実家に一度戻りました。そんな時間なのに待っていてくれて、無事生まれたことを報告すると、とても強く手を握ってくれました。あー、この人は本当に子供が生まれたことを心から喜んでくれているんだなと、気持ちが伝わってくる温かい握手でした。
あれから12年。たっくんも小学校を卒業します。
そして明日は担任している高3の卒業式。時が経つのは早く、人生は出会いと別れの繰り返しです。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today4.12kmthis month62.006km
2018年03月08日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.9%
心拍58
コンディション36

10KBUP(1K*1)
昨日の疲労もそれほどなく、気持ち的にも疲れていなかったので、快調走てきなBUPにしました。
それでももう少し心拍を上げたいと体が求めてきたので、最後1Kを1本やりました。
イメージ的には3分30秒をしっかり作る。
体が思ったより動いたので気持ちよくスピードを上げられました。
最後はしっかり苦しいところまで。
3分19秒34
20秒切りを途中から意識していたので、ちょうどいいタイムが出ました。
今日はお通夜です。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month57.886km
2018年03月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.8kg
体脂肪7.1%
心拍56
コンディション36

坂2K×2(R3MJ)
昨日、もう少し練習したいという気持ちを抑えての朝。
それでも昨日ほどの絶好調は感じませんでしたが、逆に昨日抑えてよかったと思いました。
今日の練習は@本番よりきつい環境でやる、Aレスト時間も抑えるという2点で考え、ぴったりなのが坂道2Kインターバルとなりました。
今の状態でいけるレースペースの目安にもなります。
本番はこれほどの坂道ではないこと、朝一番で体が動かない、酸素を通さない状態での練習であること、もう少し体を絞る予定であることを考えると、今回の結果タイムくらいであれば今でも走ることが可能だという目安です。
昔はこのメニューを5本で、7分20秒切るくらいでやっていたのですが、今の自分ではまだ難しく、1本目は現状を思い知らされる内容、2本目は希望を持たされる内容になりました。
3分43秒ペースであればいけるということはわかりましたが、これでは目標に遠く及びません。
25日までにどこまで上げることができるか、ここからが正念場です。




坂道2K×2(R3MJ)
1本目7分31.81秒(1K換算)3 分45.905秒
2本目7分21.66秒(1K換算)3 分40.83秒
平均7分27 秒(1K換算)3 分43.3675秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.4kmthis month47.406km
2018年03月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪7.1%
心拍54
コンディション34

10KJ(1K*3)
昨日の練習ですっかり自信をなくし、モチベーションのコントロールが難しい朝練でした。
それでも日常生活の中でもできるちょっとしたことを気をつけながらやってきたので、ギリギリのところで今日の練習に向かう気持ちが残っていました。
そんな心の状態だったので、1本目は力まず、感覚的には昨日の3分33秒より楽に走りました。
走っていてリズムがいいのを感じましたが、タイムを見てびっくり。
30秒を切っているだけでなく今シーズン一の出来だったので、一気にモチベーションが上がり、2本目も前向きに、かつ力まず走ることができました。
そして更にタイムが上がり、もう3本目は何とでもなります。
挑戦者の気持ちで失敗を恐れず、堅くならずに走りました。
3本目でベスト。
一度失ってしまったと思っていたものが、きちんと自分の中に残っていた喜び。
これは陸上の神様からの贈り物ではなく、自分の力で勝ち取ったものです。
今日からは食べるものも当たり前ですが、日頃の姿勢なども意識して取り組んでいきたいと思います。

1本目3分26.92 秒
2本目3分22.00 秒
3本目3分21.98 秒
平均タイム3分23.63 秒



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month41.006km
2018年02月28日




2018年02月28日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.7kg
体脂肪6.9%
心拍58
コンディション29

10KBUP
昨日の夕食はねぎ中心で。少しでものどの痛みを緩和しようとしていました。
そのおかげか、今朝も少し違和感はありますが、朝練ができました。
体重を落としつつ練習の質と量を上げているので、どうしても免疫力が落ちてしまいます。風邪など引かないように気を付けないといけません。
それでも病は気から、だと思っているので、病気だと相手にしないでいると自然とそのまま治ります。
気持ちで負けると一気にくるので、ここも勝負です。
そんな中、今日は久しぶりのビルドアップ。
体調もあるので、最初から飛ばさず、このところ4周全てをビルドアップにできていないので、今日の目標は4周やることにしました。

8KBUPトータル35分18秒
1周目9分32秒(1K換算)4 分30 秒
2周目8分49秒(1K換算)4 分10 秒
3周目8分43秒(1K換算)4 分7 秒
4周目8分14秒(1K換算)3 分53 秒
平均8分50 秒(1K換算)4 分10 秒

自分でも追い込めていないことを感じながらやったので、タイムは期待していませんでしたが、走りながら体が絞れてきているという実感と、練習で筋肉が疲労している重さと両方を感じました。
それでも前回より1分近く速くなっていました。
今日の成功の定義は4周をきちんとBUPすることでしたが、思わぬ副産物。
Winning is a pleasant by-product of success.
結果は成功がもたらすうれしい副産物でしかなく、たとえ今日のタイムが悪かったとしても、今日の練習が◎だったという評価は変わりません。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month307.592km
2018年02月26日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪7.1%
心拍60
コンディション34

10KJ+400*6
朝の段階では昨日の坂道の疲労が精神的に来ていました。
体に関してはそれほど問題ないのですが、疲労感がメンタル的にあります。
ジョグでもスピードを上げる気持ちにはなりませんでした。
更に奥さんに大学生の頃作ってもらったマフラーをこの前帰宅途中で落としてしまったようで、気分も上がらず、
ポイント練は今日はやめておこう、そう思っていましたが、シャワーを浴びてプロテインを飲み終わると少し精神面も回復。
ポイント練をやりたい気持ちがでてきました。
休むべきか、やるべきか、迷う部分もありましたが、前回は休むにして正解。
ただ、前回と違うのはやりたいという気持ちもあること。
ということで、やってみました。
400×6(R200J)
井の頭でこのメニューは、練習を本格的に復活させてからまだやりきれていません。
これまでは少し速めのペースで3本、4本とやってきたので、今日は少しペースを落として6本やることに。

400×6(R200J)周
1本目76.28 (1K換算)3分11 秒
2本目75.09 (1K換算)3分8 秒
3本目75.49 (1K換算)3分9 秒
4本目74.88 (1K換算)3分7 秒
5本目76.86 (1K換算)3分12 秒
6本目77.27 (1K換算)3分13 秒
Average75.98 (1K換算)3分5 秒

前回は4本で77秒22。確実な成長を感じつつ、それでも去年の春は同じ条件で74秒14だったことを考えると、まだまだレースに出られる状態ではありません。
練習の仕方もいろいろと工夫しながら、オーバートレーニングに陥らずにレースを迎えることができたら成功です。
勝利は成功の副産物でしかなく、自分の成功を定義できる絶対無二の基準は自分で作るもの。
今度こそ成功できますように。
P.S. 奥さんからもらった手編みのマフラー、いのこうに落ちてました!練習に行かなかったら見つけられなかったことを考えると、これもすべて陸上の神様の思し召し。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month286.632km
2018年02月25日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.1kg
体脂肪7.6%
心拍54
コンディション35

坂道6KBUP+1K
このところフラットなロード中心だったので、久しぶりに坂道トレーニング。
坂道だと自然とペースが上がるのと、上りと下りで使う筋肉が変わるので全身を鍛えられます。
昨日の疲労はそれほど出ていませんでしたが、絶好調というわけでもないので、ちょうどいい負荷となりました。
5分27、4分52、4分26、4分23、4分02、3分59、5分07、3分24
6KをBUPで、1Kジョグを挟んで、1K全力。
前回やったときとそれほど変わらない感じの結果ですが、前回ほど限界まで出せていないので、この負荷が翌日に影響しないのだったら進化したと言えます。
今日の練習の評価は明日まで持ち越し。
走ることは未来につながっているのです。







single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.2kmthis month276.152km
2018年02月24日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.4%
心拍50
コンディション34

10KJ(1000*1)+800*3
昨日、ポイント練を入れなかったのは正解でした。
起床時心拍がずっと60近かったのが、今朝は50。
疲労物質がたまっていると、血流が激しくなるので、心拍が高くなります。
今日は疲労が抜けた証拠。
朝のジョグでも最後の1Kだけスピードを入れましたが、これまでで最速でした。
1000 3分23秒80
それほどスピードを出そうとしたつもりはなく、自然なフォームで走ることができました。
もちろん、呼吸は限界まで追い込まれましたが、不快な感じではなく、苦しさに体が順応してきたのを感じました。
そして井の頭トラックで800×4。
今日のポイントは、できるところまで決めたペースで押していくこと。現状から算出したタイムだと40秒より遅いくらいでなら4本できると思いますが、それでは3月のレースに間に合わないので、今の自分には難しいのはわかっていますが、オーバーペース気味に走りました。
昨日の練習を抑えたおかげで、1本目の感覚は悪くなく、現状の自分ではベストに近い状態で走ることができました。2本目以降は、自分の力不足を痛感しましたが、刺激をしっかり加えられました。4本目も行きましたが、150M地点でアウト。今度やる時には今回より速いペースで4本できるようにしっかり備えていきたいと思います。
今日の練習も◎

1本目2分36.16 秒(1K換算)3 分15 秒
2本目2分38.36 秒(1K換算)3 分18 秒
3本目2分37.82 秒(1K換算)3 分17 秒
平均2分37.45 秒(1K換算)3 分17 秒






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month265.952km
2018年02月19日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪6.5%
心拍60
コンディション31

10KJ+VO2Max
この頃睡眠も浅くなってきました。アドレナリンが出っ放しなのだと思います。
練習に向けてのモチベーションにはプラスですが、長続きしないので上手く息抜きもできたらいいのですが。
今日はポイント練をやるつもりだったので、朝練は軽くジョグ。最後の1周だけ体が心拍を上げたがっていたので4分24秒/kmくらいまで上げました。
そして井の頭でVO2。Short Tempo Traditionalがもともとの予定でしたが、それだとペースが少し落ちてしまうので、今はしっかり追い込もうと思ってVO2に変更。
最初のセットは2100、次が1100、ラストが800という3セットで間のレストは心拍が下がりきらないうちに入ります。
前回は武蔵野でやって、14分09秒でしたが、今日は14分01秒。
1周あたり1秒くらい井の頭では少なく見積もっても遅くなるので、実際は20秒近く速く走れたのと等しいです。
追い込み具合も前回より追い込めました。
パフォーマンスを上げ、限界値を上げ、モチベーションを高めてレースモードに。
まだまだ感覚的には仕上がり具合60%くらいなので、もう少し時間がほしいです。
今やっているペースは10Kのレースの時のペースなので、今回は5Kということを考えると、もう少し押していける状態まで持っていきたいと思います。

そしてふわたんですが、薬が効いて、牧草を食べ始めました。
最初は遠慮がちに。今では爆食いです。元の食欲に戻ってくれて一安心。もう落ちた牧草もきちんと食べなさいなんてことは言いません。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today17.18kmthis month213.692km
2018年02月18日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重51.9kg
体脂肪6.8%
心拍62
コンディション33

SF45s
昨夜から食欲が減退。
いつもだと普通の人の2倍ほど食べるのですが、普通の人くらいにしか食べませんでした。
もともと糖質主体なのですが、タンパク質と野菜主体に切り替え、体が糖質を欲しなくなってきています。
体を絞るには最高なのですが、あまり急激にやるとパフォーマンスが落ちるので、そこのさじ加減が毎回難しいです。
疲労もそれほどなかったので、スピードフォーム走をやりました。
気温1℃。
朝は怪我のリスクも高いので、近くの芝の公園まで行ってやりました。
それほど広くなく、すぐにカーブが来るのでスピードを上げるのが難しいのですが、その環境の中での最善を尽くしました。
最後はきちんとMaxまで追い込むことができたので、今日の練習も◎です。

一昨日から飼っているうさぎのふわたんが毛球症。
うさぎにとっては命に係わる病気です。
昨日部活のあとに病院に連れて行って、何とか今朝からまた食べ始めました。
かかりやすい素因を持っている子らしく、今後も気を付けてあげないといけません。
うさぎなのですが、寒がりなので温かくしてあげることと、木村家の遺伝子でよく食べるので(普通のうさぎの2倍くらい)とにかくたべさせてあげること(今回は牧草代のことを考え、落ちた牧草を食べきってから次の新しいのを入れようと出し惜しみしたのが原因ではないかと思っているので)、考えられることは全部やっていこうと思います。


single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today6.6kmthis month196.512km
2018年02月17日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.8%
心拍62
コンディション36

8KBUP
昨日疲労が出ていたのに、放課後はペーサーを務めたので疲労が残っているかもしれないと思っていましたが、今朝は回復していました。
今日はビルドアップをしました。


8KBUPトータル36分57秒
1周目10分22秒(1K換算)4 分53 秒
2周目9分27秒(1K換算)4 分27 秒
3周目8分56秒(1K換算)4 分13 秒
4周目8分12秒(1K換算)3 分52 秒
平均9分14 秒(1K換算)4 分21 秒

前回2周目でアウトになったメニューに再挑戦。体も少しずつ絞れてきているので、軽く感じました。
それでも長くペースを上げていくことにはまだ慣れていないので、非常にきつく感じましたが、何とか最後までやりきることができました。
最後の追い込まれ具合的には3分40秒くらいのペースに感じてしまいますが、実際は以前のLT10Kと同じペース。
ラスト1周のペースのままで5周を普通にこなしていた頃を思い出すと、やっぱりまだまだです。
走れたり、走れなかったりということをやっている時間はないので、オーバートレーニングにならないようにセーブをきちんとかけながらも、追い込むところはしっかりと追い込んでいかないと間に合わないと思っています。
そして、部活では400×4。この前3本で撃沈したメニューでしたが、春の嵐で一寸先は竜巻という状態の中で4本できたこと。
自分の成長を感じられる苦しみでした。

400×4(R200J)周
1本目72.78 (1K換算)3分2 秒
2本目79.41 (1K換算)3分19 秒
3本目76.43 (1K換算)3分11 秒
4本目80.24 (1K換算)3分21 秒
Average77.22 (1K換算)3分5 秒





single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.98kmthis month189.912km
2018年02月15日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg
体脂肪7.6%
心拍58
コンディション37

坂BUP6K+坂1K
昨日までの練習の疲労も全くなく、精神的にも充実した状態で朝を迎えられました。
ということで、地獄の坂メニュー。
傾斜がきついのですが、片道500Mの坂の往復BUP。
5分17秒から4分51、4分32、4分23、4分6、3分57秒と上げていき、そのあと1Kジョグで呼吸を整え、最後3分23で行きました。
フルマラソンに向けてのメニューだとこの坂を2K×5セットとかやるので、足への負担も最小限。
走っている時はもちろん限界を感じるところまで追い込みますが、その時間は短く、ちょうどよい負荷でとどめられています。
前回坂をやった時と比べてもレベルが一段階上がった走りができました。
まだ自分の体がどこまでできるのかはっきりつかめていないので、このまましばらくは無理せず、その日の状態でメニューを決める感じでやっていこうと思います。
そして体の状態が仕上がってきたら、しっかり計画して追い込んでいきたいと思います。








single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.2kmthis month166.452km
2018年02月14日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53kg
体脂肪9.3%
心拍58
コンディション34

10KBUP+400×3
今日も朝から気合を入れてBUPにしました。
4周そのまま行くつもりでしたが、気持ちとは裏腹に一度3周目の途中でペースが続かず、ゆっくりジョグ。
その代わり最後の1周を本気で挑みました。

8KBUPトータル36分31秒
1周目9分3秒(1K換算)4 分16 秒
2周目9分22秒(1K換算)4 分25 秒
3周目10分13秒(1K換算)4 分49 秒
4周目7分53秒(1K換算)3 分43 秒
平均9分8 秒(1K換算)4 分18 秒

そして井の頭トラックの状態確認を兼ねて、400を3本。
調子が良ければもちろん6本やる気持ちもありましたが、グラウンドコンディションが最悪で泥だらけ、インコース、アウトコースを行ったり来たりしなければならない感じだったので3本で限界でした。

400×3(R200J)周
1本目74.22(1K換算)3 分5.55秒)
2本目73.06(1K換算)3 分2.65秒)
3本目76.86(1K換算)3分12.15秒)
Average74.71333333(1K換算)3分4.858333333秒)

自分の劣化具合に間に合うか・・・というショックが隠しきれませんが、今日できることを精一杯やったので後悔なし。
明日も頑張る自分でいたいと願います。

single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.48kmthis month156.252km
2018年02月13日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重53.3kg
体脂肪7.7%
心拍60
コンディション31

10KJ(1K×3セット
昨日は競技場が使えず、オフにしました。
たった一日ですが、モードもオフになってしまったので、今日は体の動きが鈍い。
それでもアドレナリン全開にしてこの前2セットしかできなかったメニューを3セットやれました。
1本目3分28.89 秒
2本目3分26.51 秒
3本目3分26.90 秒
平均タイム3分27.43 秒
朝から限界まで呼吸を追い込むと、何ともいえない気持ちよさがあります。
こんなことを書いている自分を変な感じもしますが、練習の苦しさなんて一時的なもの。
でも、やるべきことをきちんとやらなかったときの苦しさはずっと自分の中に残ります。
だから、今日は気持ちよく一日をスタートすることができました。







single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month139.372km
2018年02月07日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪8.4%
心拍60
コンディション30

8KBUP+SF6セット
昨日、激しい練習の後に出るアレルギー症状が出ました。どんなものにでも反応してしまう状態。名付けてエンペラータイム。
もともとはアレルギーなど全く持っていませんが、トレーニングの強度が自分の許容範囲を超えると、免疫力が下がり出てきます。
初めてこうなったときに病院に行ったら、血液検査をすることになり、結果は全てのアレルゲンに陽性反応。
よく今まで生きてこれましたね、なんてことを言われながら、普段は何ともないんですと説明しました。
症状としては、くしゃみと鼻水。ひどい時は夜寝られなくなりますが、今回は軽い症状で済みました。
また、R-1を飲むと即時に治るという特徴もあります。
今回はまだR-1の必要はなさそうです。
ということで、これまでであれば、今日はゆっくりジョグの日でした。
それでもレースモードに切り替わっているので、今日もBUPにしました。
左足の足底筋膜炎が要注意なので、距離は少なめに。
学校に行ってから、体育館でスピードフォーム走をやりました。
ランニング走路2周をSFで、1周ジョグなので、45秒より少し長くSFをし、普段より少しレストが少なくなります。
いつもより負荷は高くなりますが、モチベーションが上がっているので、集中してやれました。
調子に乗って2日でアウトとならないように、6セットにしておきました。
今の気持ち的には明日の練習何しようとワクワクしてしまいますが、明日こそ少しeasyにしようと思います。
気持ちとは裏腹に、明日の朝、自分の年齢を思い知らされるかもしれないし・・・。






single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.572kmthis month82.912km
2018年02月06日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.8kg
体脂肪8.1%
心拍64
コンディション33

8KJ(1000×2)+VO2Max
レースモードへの切り替え
朝練のジョグの中で1000を2本入れました。
1本目3分31.75 秒
2本目3分25.02 秒
平均タイム3分28.39 秒
スピード感もあり、いい練習になりましたが、2本目が終わったところで左足の足底筋膜炎が出てきたので2本でやめました。今度やるときは3本やりたいです。
そして午後、競技場でVO2をやりました。
フォームは改良しているので動きは非常に楽でした。午後だったので足底筋膜炎の痛みもなし。
単に体が劣化していたのできつさがこたえましたが、久しぶりのアドレナリン全開。
爽快な練習になりました。
いろいろ忘れていた感触を思い出しました。
やはり自分が限界に挑戦していないといろんなことがぼやけてきます。
怪我せず、継続して自分を高められる日々が続きますように。
VO2 4000m 14'09(3.32/km)




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.46kmthis month70.34km
2018年02月01日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、学校までの往復ジョグをしました。

ここのところ、ジョグや軽いBUPくらいしか練習ができていません。
自分の中でリセットしなければならないことがいくつかあり、モチベーションが落ちていました。
走ることと生きることが重なっているため、目的がないところではうまく練習ができませんでした。
ゆうちゃんのインフルエンザもまだ夜は少し熱が上がりますが、峠は越えました。
徹底した予防を心がけたので、僕も今のところうつってはいません。
そして今日から中学入試。
一日おきに3回あります。
朝の集合が7時で、その後も採点業務など目白押しなので、往復ジョグにしました。
雪の予報も出ているので、一番確実なのは走ること。
おぼろげながらも、次の目標も見えてきているので、しっかり上げていきたいと思います。今日は入試業務のあとに短距離の練習を体育館で行いました。
中学入試業務が終わり、みぞれの降る中走って帰宅すると、たっくんとゆうちゃんからサプライズが。
今日は僕の誕生日です。
たっくんのは折り紙で法政を完全に再現。
ゆうちゃんのは絵本になっています。
そして大好きなわさビーフ。
本当に幸せです。




single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today12.8kmthis month12.8km
2018年01月20日
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
Twitter→@runetsuで検索してください。
5時半起床、朝練しました。
体重52.3kg
体脂肪7.9%
心拍58
コンディション35

4KJ+子供たちのマラソン大会ペーサー
今日はたっくんとゆうちゃんのサッカーチームのマラソン大会。
3、4年生と5、6年生のペーサーを務めました。
それぞれの学年の去年のトップのタイムでペースを作りました。
3、4年の方も、ベストを10秒以上更新してゴール。
ゆうちゃんは3年生で初めての2周。去年は喘息で走れませんでした。
練習の時のタイムより2分も早く走れました。いい走りでした。
そして5、6年。去年のたっくんのタイムで前半を走り、練習の時はこれよりキロ5秒くらい遅いペースでも走り切れなかったのですが、それは朝練での話。
今日は去年のタイムとほぼ同じタイムで1周目を走り、余裕があるのを確認して2周目を少し早く、3周目で上げ、ゴール手前でダッシュ勝負。
ゴールの写真を撮るからペーサーは途中で止まれと指令を受けていましたが、親子だから記念でいいやと思ってゴールまで競いました。
おかげでたっくんも最後まで全力を尽くし、13分59秒、無理だと思っていた14分切りを達成。去年のタイムより40秒以上速くゴールできました。
この前の朝練の時もたっくんには言いましたが、これでマラソン大会もラスト。
僕にとっても忘れられない記念になりました。



single leg push-ups 60times
oblique abdominals 650times
functional hip A.A. 100times
core 800times
handstand push-up 100times



today10.48kmthis month161.14km


戻る